子どもたちの自然な表情の写真が増え、保育の見える化で保護者も安心

- デジカメで撮った写真をパソコンに取り込んでいたため手間がかかっていた
- デジカメだとカメラ目線の写真が多くなりがちだった
- 連絡帳は文章だけで伝えていたため記入の時間もかかり大変だった
- アプリで撮った写真が自動で取り込まれるため手間が減った
- アプリ撮影になってからカメラ目線じゃない表情も増えた
- 連絡帳にその日撮った写真がすぐ添付できるようになっているので、伝える幅が広がり、記入の手間も省けている
青森県にある児童発達支援や放課後等デイサービスを展開しているこどもサポートメロディさんに、ルクミー導入のきっかけや導入後の変化についてお話をうかがいました。
セミナーで他の保育施設のICTの使い方を知ったことが自施設での導入のきっかけに
まずはこどもサポートメロディさんについて教えていただけますか。
こどもサポートメロディ(以下「メロディ」)は児童発達支援事業所で、放課後等デイサービスなども展開しており、一人ひとりにあった療育を行っています。系列の保育園と連携を取りながら、保育園で困っていることをメロディに持ち帰り、さらにじっくり子どもたちと関わる取り組みをしています。
子ども一人ひとりと向き合う保育の力には自信があります。保育力を活かして、療育に取り組んでいるというところや、系列こども園とメロディを併用しているお子さんのシームレスな支援ができるという点が当事業所の強みだと思います。


ありがとうございます。ルクミーを導入しようと思った背景についておうかがいできますか?
「保育をどうしよう未来会議」に参加したことがきっかけです。そこで他の園さんの事例のひとつで、ICTを使って先進的な取り組みをしているお話があり、強く関心を持ちました。
うちでもやってみたい、と思ってルクミーに相談しました。
やはり他の園さんがどういう風にしているのか、は普段なかなか聞けないですし、ああいう場があるのは良いですね。
もともと写真の取り組みはやっていたがルクミーでさらに活用の幅が広がった
逆に懸念点やこどもサポートメロディさんでは写真をたくさん撮ってくださっていますし、一枚いちまいとても素敵な場面ですよね。ルクミーを取り入れて何か変化はありましたか?逆に懸念点や悩まれたポイントなどはありました?
もともとデジカメで写真を撮ってパソコンに取り込んでいたのですが、今はアプリからパソコンに自動で取り込まれるので、業務負担の軽減にもなっています。
デジカメだと子どもがカメラを見てしまいカメラ目線の写真になることが多かったのですが、ルクミーはスマートフォンで撮れるからか、カメラ目線が少しずつ減ってきて自然な表情もたくさん撮れるようになりました。
コメントを付けて保存(ヒトコマ機能)できることも、記録に残るので助かっています。
また、連絡帳に写真を付けて送るようにもなったので、保護者にもしっかりと園の活動を伝えられているなとも思います。
文章のみだと伝わりづらいことも写真があるとわかりやすいです。
ルクミーを導入する前はキッズリーというアプリを使って、お知らせの一斉配信のみで使っていました。
ルクミーに切り替えてからは連絡帳も使って、ステップアップした活用ができていると感じます。
はじめはなかなかうまく使えなかったスマートフォン、タブレットも毎日使う中で少しずつ覚えていくようになり、今では仕事に欠かせない存在です。
スタッフの機器操作のスキルアップにもつながっていると思います。
連絡帳の活用のお話がありましたが、保護者からの声は何かありましたか?
今年四月の開所当初から使っているので、使っていないときと比べてお話しすることが難しいのですが、安心感を持ってもらえていると思います。
別のシステムを使っている保育園も経験している保護者さんもいて、メロディではルクミー連絡帳を毎日写真付きで送ってくれるので毎日ルクミーを見るのが楽しみという話をしてくれたことがありました。
今の時代、重要な連絡はどうしても電話が必要な場合もありますが、軽微な連絡であればアプリでできますから、そういった面でも保護者からしても連絡がとりやすいと思います。
ただ、見落としもあるので、使いながらどう使っていくのが良いか保護者とも一緒に考えていくのが良いですね。
お見積もりやサービス詳細など
お気軽にお問い合わせください
1〜3営業日以内に
担当よりご連絡いたします
すでにご利用中のサービスについてのご質問は、
下記よりお問い合わせください。
TEL:050-3200-0775
受付時間:平日(土日祝日を除く)9:30〜18:30
■ キッズリーをご利用の園・施設さま
TEL:03-5877-5950
受付時間:平日(土日祝日を除く)9:00〜17:00