利用規約(保護者向け)
本利用規約(以下、「本規約」といいます。)には、ユニファ株式会社(以下、「当社」といいます。)が提供する第2条(10)号に定めるサービス(以下、「本サービス」といいます。)の提供条件及び当社と利用者との間の権利義務関係が定められています。本サービスの利用に際しては、本規約の全文をお読みいただいた上で、本規約に同意いただく必要があります。
第1条(適用)
- 1. 本規約は、本サービスの提供条件及び本サービスの利用に関する当社と利用者との間の権利義務関係を定めることを目的とし、当社と利用者との間の本サービスの利用に関わる一切の関係に適用されます。
- 2. 本規約の他、当社が本サービスについて別途定める細則、運用ルール、諸注意及び当社が利用者に対し提示する各種注意事項等(以下、「諸規約等」といいます。)も、本規約とは別に利用者に適用されるものとします。ルクミー園モールについては、本規約とルクミー園モール利用規約に記載された内容が異なる場合は、ルクミー園モール利用規約が優先して適用されるものとします。
- 3. 本規約の内容と、見積書、申込書、請書、注意事項又は契約書に記載された内容とが異なる場合は、見積書、申込書、請書、注意事項又は契約書に記載された内容が優先して適用されるものとします。
第2条(定義)
本規約において使用する以下の用語は、各々以下に定める意味を有するものとします。
- (1) 「サービス利用契約」とは、本規約を契約条件として当社と利用者の間で締結される、本サービスの利用契約を意味します。
- (2) 「知的財産権」とは、著作権、特許権、実用新案権、意匠権、商標権その他の知的財産権(それらの権利を取得し、又はそれらの権利につき登録等を出願する権利を含みます。)を意味します。
- (3) 「投稿データ」とは、利用者が本サービスを利用して投稿その他送信するコンテンツ(文章、画像、動画その他のデータを含みますが、これらに限りません。)を意味します。
- (4) 「当社ウェブサイト」とは、当社が運営するウェブサイト(理由の如何を問わず、当社のウェブサイトのドメイン又は内容が変更された場合は、当該変更後のウェブサイトを含みます。)を意味します。
- (5) 「利用者」とは、第3条(登録)に基づいて本サービスの利用者としての登録がなされた個人又は法人を意味し、事業者、保育スタッフ及び保護者等を含みます。
- (6) 「保育施設」とは、保育園、幼稚園、認定こども園、学童保育等の保育又は教育施設を意味します。
- (7) 「事業者」とは、保育施設の運営事業者を意味します。
- (8) 「保育スタッフ」とは、事業者が運営する保育施設において、保育活動に従事する保育士、保育教諭、幼稚園教諭、教職員及び従業員等を意味します。
- (9) 「保護者等」とは、事業者が運営する保育施設の園児、当該園児の親権者及び当該親権者が本サービスの利用を許可した親族を意味します。
- (10) 「本サービス」とは、当社が提供する以下の名称のサービス(理由の如何を問わずサービスの名称又は内容が変更された場合は、当該変更後のサービスを含みます。)を意味します。
- 1. ルクミー
- (1) 基本機能
- ・クラスボード
- ・フォト
- ・連絡帳
- ・ドキュメンテーション
- ・おたより
- ・園児メモリー
- (2) オプション機能
- ・帳票管理
- ・登降園
- ・請求管理
- ・口座振替
- ・午睡チェック
- ・体温計
- ・シフト管理
- ・バス位置情報
- ・グループ本部機能
- ・IP許可リスト
- ・園モール
- ・データ安心パック
- ・午睡チェック(手入力)
- ・保護者対応すいすいパック
- ・for LGWAN
- (3) 保護者用機能
- ・for FAMILY
- (4) スタンダードプラン
(1)の基本機能の全て及び(2)のオプション機能のうち以下の機能が一体となったサービス
- ・帳票管理
- ・登降園
- ・請求管理
- ・口座振替
- ・シフト管理
- ・バス位置情報
- ・園モール
- ・データ安心パック
- ・午睡チェック(手入力)
- ・保護者対応すいすいパック
- (5) カスタマイズプラン
(1)の基本機能のみのサービス
- (6) フォトプラン
(1)の基本機能の一部機能が一体となったサービス
- 2. ルクミー午睡チェック
- 3. ルクミー体温計
- 4. ルクミーフォト
- 5. ルクミーシフト管理
- 6. ルクミーバス位置情報
- 7. キッズリーシステム
- 8. キッズリー登降園管理システム
- 9. キッズリー帳票管理システム
- 10. ルクミー みらい保育スクール
第3条(登録)
- 1. 本サービスの利用を希望する者(以下、「登録希望者」といいます。)は、本規約を遵守することに同意し、かつ当社の定める一定の情報(以下、「登録事項」といいます。)を当社の定める方法で当社に提供することにより、当社に対し、本サービスの利用の登録を申請することができます。
- 2. 当社は、当社の基準に従って、第1項に基づいて登録申請を行った登録希望者(以下、「登録申請者」といいます。)の登録の可否を判断し、当社が登録を認める場合にはその旨を登録申請者に通知します。登録申請者の利用者としての登録は、当社が本項の通知を行ったことをもって完了したものとします。
- 3. 第2項に定める登録の完了時に、サービス利用契約が利用者と当社の間に成立し、利用者は本サービスを本規約に従い利用することができるようになります。
- 4. 当社は、登録申請者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、登録及び再登録を拒否することがあり、またその理由について一切開示義務を負いません。
- (1) 当社に提供した登録事項の全部又は一部につき虚偽、誤記又は記載漏れがあった場合
- (2) 未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
- (3) 反社会的勢力等(暴力団、暴力団員、右翼団体、反社会的勢力、その他これに準ずる者を意味します。以下同じ。)である、又は資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営若しくは経営に協力若しくは関与する等反社会的勢力等との何らかの交流若しくは関与を行っていると当社が判断した場合
- (4) 過去当社との契約に違反した者又はその関係者であると当社が判断した場合
- (5) 第17条(登録抹消等)に定める措置を受けたことがある場合
- (6) その他、登録を適当でないと当社が判断した場合
第4条(登録事項の変更)
利用者は、登録事項に変更があった場合、当社の定める方法により当該変更事項を遅滞なく当社に通知するものとします。
第5条(パスワード及びユーザーIDの管理)
- 1. 利用者は、自己の責任において、本サービスに関するパスワード及びユーザーIDを適切に管理及び保管するものとし、これを第三者に利用させ、又は貸与、譲渡、名義変更、売買等をしてはならないものとします。
- 2. パスワード又はユーザーIDの管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等によって生じた損害に関する責任は利用者が負うものとします。
第6条(料金及び支払方法)
- 1. 利用者は、本サービス利用の対価として、別途当社が定め、見積書、申込書、契約書又は当社ウェブサイトに表示する料金を、当社が指定する支払方法により当社の指示に従い、当社又は当社が指定する業者に支払うものとします。消費税及び地方消費税は、利用者が負担するものとします。
- 2. 前項の支払いが銀行振込による場合、振込手数料は利用者の負担とします。
- 3. 利用者が料金の支払を遅滞した場合、利用者は年14.6%の割合による遅延損害金を当社に支払うものとします。
- 4. 銀行振込の場合、当社は、銀行振込明細書をもって領収書の発行に代えることができるものとします。また、口座振替により納付していただいた場合の領収書は発行しておりませんので、預貯金通帳のご記帳によりご確認ください。
- 5. ルクミーフォト及びルクミー・基本機能・フォト並びにカスタマイズプランスタンダードプラン及びフォトプラン
- (1) 保護者等へ提供する一部の商品については商品の価格に手数料を加算して当社に支払うものとします。商品の価格についてはルクミーフォト上に掲示される価格及び支払方法に従うものとします。
- (2) 商品の送料はルクミーフォト上に掲示される価格とし、利用者は商品の代金に加算して当社に支払うものとします。但し、別途購入画面にて指定するとおり、購入枚数等に応じて当社負担とすることがあります。なお、送料について当社と別途契約等を締結している場合には契約書等に記載された内容が優先して適用されるものとします。
- (3) 価格、手数料及び送料は、当社と利用者との協議によって変更することができることとします。
- (4) クレジットカードでのお支払いの場合は、利用者がカード会社との間で別途契約する条件に従うものとします。なお、利用者と当該クレジットカード会社等の間で紛争が発生したとしても、その当事者間で解決するものとし、当社は一切関与いたしません。
- (5) 利用者は、ルクミーフォトサービス利用に伴うクレジットカード番号の送信行為等の決済手段における漏洩等の危険性を認識し、自己の責任の下にこれを行うものとします。
- (6) コンビニエンスストアでの前払いによる場合は、当社及び保育施設が注文を承諾してから14日以内に振込送金手続を完了して頂くものとします。万一、お支払い頂けない場合は、電子メール、電話等で連絡を行いますが、それでも、なおかつ未払いが続くようであれば、法的処置をとる場合もございます。
第7条(本サービスの提供)
- 1.当社は、利用者に対し、本サービスの利用に必要な範囲で、本サービスの利用にかかる当社提供のアプリの利用をすることを許諾します。
- 2.利用者は、自身の責任と費用において、本サービスのダウンロード、インストール、バージョンアップ及びアンインストールを遅滞なく行うものとします。
第8条(利用者等の責任)
- 1. 利用者は、本サービスの利用に関し発生する通信料等の諸費用を負担するものとし、本サービスの利用に際して必要となる利用環境及び設備について、当社との間で別途合意が成立した場合を除き、自己の負担において整備するものとします。
- 2. 利用者は、アプリケーション及び提供物件に加え、PC(推奨OS・ブラウザでの利用)や本サービスの使用環境等、本サービスを利用する環境全てにおいて、当社が推奨する環境で適切に利用するものとします。なお、推奨環境はこちらでご確認ください。
ルクミー:https://lookmee.jp/terms/requirements.html
キッズリー:https://lookmee.tayori.com/q/k-parents/detail/156922/
第9条(保護者等の権利)
- 1. 保護者等が、親族である園児について本サービスの全部又は一部を利用することに異議がある場合、保護者等は、何時でも、当社にその旨を連絡し、当該園児を本サービスの全部又は一部の適用除外とすることの申し出をすることができるものとし、かかる申し出がある場合、その対応について当社、事業者及び当該保護者等の間で協議するものとします。
- 2. 保護者等が、親族である園児及び保護者の写真等がルクミーフォト及びルクミー・基本機能・フォトサービス内にて利用されることに異議がある場合、何時でも、当社にその旨を連絡することができるものとし、かかる申し出がある場合、当社は、事業者及び当該保護者等の間で協議の上、直ちに当該園児及び保護者の写真等をルクミーフォト及びルクミー・基本機能・フォトサービスから削除し、以後、ルクミーフォト及びルクミー・基本機能・フォトサービスの適用除外とします。
- 3. 保護者等は、事業者が本サービスにおいて保護者向けに配信したコンテンツについては、事業者が、本サービスを終了後も閲覧できる権利を有することに同意するものとします。
- 4. 保護者等が本サービスを利用するにあたり保育施設へ提供した情報は、保育施設及び当社が閲覧できるものとし、本サービスを終了後も引き続き保育施設及び当社が閲覧できる権利を有することに同意するものとします。
- 5. 園児の卒園や退園に伴い、所属する保育施設との関係が無くなった場合においても、保護者等は保育施設及び当社が引き続き保護者等及び園児の情報を閲覧できる権利を有することに同意するものとします。
第10条(納入)
- 当社は、利用者に対し、ルクミーフォトを利用して購入した商品について、当社指定の運送会社を利用して、ポスト投函の形式で配送します。
第11条(返品)
- 1. 利用者は、次のいずれかに該当する場合を除いて、原則としてご注文後の商品を当社に返品することはできません。
- (1) 納入された商品に、当社の責に帰すべき事由による破損、汚損その他の契約不適合があったとき
- (2) 納入された商品が注文時の内容と異なったとき
- 2. やむを得ず利用者が当社に返品する場合は、引き渡された日から7日以内に、「ルクミーカスタマーサポート」宛てに必ずお電話にてご連絡ください。
- 3. ご返品いただいた後、不良品は良品と交換させていただきます。
- 4. 次の商品につきましては理由の如何を問わず返品・交換はお受けできません。
- (1) 商品到着日から7日以上経過した商品
- (2) 利用者の下で、破損や汚損が生じた商品
- (3) お届け時の納品書がない商品
第12条(再委託)
- 1. 当社は、自己の裁量により、本サービス実施の一部を、当社が指定する第三者に委託することができます。また、当社は、自己の裁量により、当該第三者から他の第三者に対する再委託を承諾することができます。この場合、当社は第三者に対し、第22条(利用者情報の取扱い)に定める義務を遵守させなければならないものとします。
- 2. 本サービスの提供に付随して発生する本サービスに関連する周辺業務(本サービスの保守、運用及び開発を含みますが、これらに限られません。)は、再委託には該当しないものとします。
第13条(禁止事項)
利用者は、本サービスの利用にあたり、以下の各号のいずれかに該当する行為又は該当すると当社が判断する行為をしてはなりません。
- (1) 法令に違反する行為又は犯罪行為に関連する行為
- (2) 当社、本サービスの他の利用者又はその他の第三者に対する詐欺又は脅迫行為
- (3) 公序良俗に反する行為
- (4) 当社、本サービスの他の利用者又はその他の第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利又は利益を侵害する行為
- (5) 本サービスを通じ、以下に該当し、又は該当すると当社が判断する情報を当社又は本サービスの他の利用者に送信する行為
- ア 過度に暴力的又は残虐な表現を含む情報
- イ コンピューター・ウィルスその他の有害なコンピューター・プログラムを含む情報
- ウ 当社、本サービスの他の利用者又はその他の第三者の名誉又は信用を毀損する表現を含む情報
- エ 過度にわいせつな表現を含む情報
- オ 差別を助長する表現を含む情報
- カ 自殺、自傷行為を助長する表現を含む情報
- キ 薬物の不適切な利用を助長する表現を含む情報
- ク 反社会的な表現を含む情報
- ケ チェーンメール等の第三者への情報の拡散を求める情報
- コ 他人に不快感を与える表現を含む情報
- (6) 本サービスを通じて3ギガバイト以上のデータを送信する行為
- (7) 本サービスのネットワーク又はシステム等に過度な負荷をかける行為
- (8) 当社が提供するソフトウェアその他のシステムに対するリバースエンジニアリングその他の解析行為
- (9) 当社の書面による事前の承諾なく、本サービス内の写真データを、複製/ダウンロード等して入手する行為
- (10) 本サービスの運営を妨害するおそれのある行為
- (11) 当社のネットワーク又はシステム等への不正アクセス行為
- (12) 第三者に成りすます行為
- (13) 本サービスの他の利用者のID又はパスワードを利用する行為
- (14) 当社が事前に許諾しない本サービス上での宣伝、広告、勧誘、又は営業行為
- (15) 本サービスの他の利用者の情報の収集行為
- (16) 当社、本サービスの他の利用者又はその他の第三者に不利益、損害、不快感を与える行為
- (17) 諸規約等に抵触する行為
- (18) 反社会的勢力等への利益供与行為
- (19) 面識のない異性又は同性との出会いを目的とした行為
- (20) 前各号の行為を直接又は間接に惹起し、又は容易にする行為
- (21) 前各号の行為を試みる行為
- (22) その他、当社が不適切と判断する行為
第14条(知的財産)
当社ウェブサイト及び本サービスに関する知的財産権は全て当社又は当社にライセンスを許諾している者に帰属しており、本規約に基づく本サービスの利用許諾は、当社ウェブサイト又は本サービスに関する当社又は当社にライセンスを許諾している者の知的財産権の使用許諾を意味するものではありません。
第15条(投稿データ)
- 1. 利用者は、投稿データに関して、当社が、以下の各号に定める行為を行うことを当社に許諾するものとし、利用者は、当該投稿データに関する著作者人格権を含む一切の権利を当社に対して行使しないものとします。なお、本条項は当社の権利を定めるものであり、本条項によって、当社に以下の各号に定める行為を行う義務が課されるものではありません。但し、投稿データのうち、キッズリー帳票管理システム、ルクミー・基本機能、オプション機能、カスタマイズプラン、スタンダードプラン及びフォトプランを使用して、事業者が作成する日誌、指導計画及び園児台帳等のように本サービス上への掲載が前提とされていない情報についてはこの限りではないものとします。
- (1) 内容について審査すること
- (2) 本サービス上に掲載すること
- (3) 修正の上、本サービス上に掲載すること
- (4) 本サービス上への掲載後に、修正又は削除すること
- (5) 上記各号に定める権利を第三者に再許諾又は譲渡すること
- 2. 利用者は、投稿データについて、当社に対し、世界的、非独占的、無償、サブライセンス可能かつ譲渡可能な使用、複製、配布、派生著作物の作成、表示及び実行に関するライセンスを付与します。また、他の利用者に対しても、本サービスを利用して利用者が投稿その他送信した投稿データの使用、複製、配布、派生著作物を作成、表示及び実行することについての非独占的なライセンスを付与します。
- 3. 利用者は、投稿データに関して第三者の権利を侵害するものではないことを表明し、保証します。
- 4. 前項の規定にもかかわらず、利用者は、第三者の権利又は個人情報を含む投稿データを本サービス上へ投稿する場合、当該第三者から投稿についての同意を得た上で行うものとします。
- 5. 利用者は、自身の責任と負担において、投稿データを保存するものとします。なお、当社は、諸規約等に定める期間を経過した場合、本サービス上及びサーバーから投稿データを削除する場合があるものとし、利用者は、予めこれを承諾するものとします。
- 6. 当社は、以下の各号に掲げる場合には、投稿データを第三者に開示することができるものとし、かかる開示に起因して発生したいかなる損害についても賠償責任を負いません。
- (1) 利用者が承諾した場合
- (2) 本サービスの技術的不具合の原因を解明し、解消するために必要な場合
- (3) 裁判所や警察などの公的機関から、法令に基づく正式な照会を受けた場合
- (4) 本規約に違反する行為又はその恐れのある行為が行われたと当社が判断した場合
- (5) 人の生命、身体、及び財産等に差し迫った危険があり、緊急の必要があると当社が判断した場合
- (6) 法令に定める開示の要件が充足されたと当社が判断した場合
- (7) その他本サービスを適切に提供するために当社が必要と判断した場合
- 7.本サービスではGoogle Analyticsを利用しており、Google社がデータ処理を行っています。利用者は、それに伴うGoogle社へのCookieの提供を同意したものとみなします。
第16条(契約終了時の措置)
事業者のサービス利用契約が終了した場合、当社は、写真等データや個人情報について、利用者への提供義務及び保有義務を負わず、契約終了後、遅滞なく破棄できるものとします。
第17条(登録抹消等)
- 1. 当社は、利用者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知又は催告することなく、投稿データを削除若しくは非表示にし、当該利用者について本サービスの利用を一時的に停止し、又は利用者としての登録を抹消することができます。なお、以下の各号のいずれかの事由に基づき当社が本サービスの利用を一時的に停止した場合、利用者は料金の支払い義務を免れないものとします。
- (1) 本規約のいずれかの条項に違反した場合
- (2) 登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合
- (3) 支払停止若しくは支払不能となり、又は破産手続開始、民事再生手続開始、会社更生手続開始、特別清算開始若しくはこれらに類する手続の開始の申立てがあった場合
- (4) 当社からの問い合わせその他の回答を求める連絡に対して30日間以上応答がない場合
- (5) 第3条(登録)第4項各号に該当する場合
- (6) その他、当社が本サービスの利用又は利用者としての登録の継続を適当でないと判断した場合
- 2. 前項各号のいずれかの事由に該当した場合、利用者は、当社に対して負っている債務の一切について当然に期限の利益を失い、直ちに当社に対して全ての債務の支払を行わなければなりません。
第18条(本サービスの停止等)
当社は、以下のいずれかに該当する場合には、利用者に事前に通知することなく、本サービスの全部又は一部の提供を停止又は中断することができるものとします。
- (1) 本サービスに係るコンピューター・システムの点検又は保守作業を緊急に行う場合
- (2) コンピューター、通信回線等の障害、誤操作、過度なアクセスの集中、不正アクセス、ハッキング等により本サービスの運営ができなくなった場合
- (3) 地震、落雷、火災、風水害、停電、天災地変などの不可抗力により本サービスの運営ができなくなった場合
- (4) その他、当社が停止又は中断を必要と判断した場合
第19条(本サービスの内容の変更、終了)
- 1. 当社は、当社の都合により、利用者に事前に通知することなく、本サービスの料金又は内容を変更することができます。
- 2. 利用者が、修正された本サービスを、保有端末にインストールするために要する費用は、利用者が全て負担するものとします。
- 3. 当社は、当社の都合により、利用者に事前に通知した上で、本サービスの提供を終了することができます。
- 4. 個人の利用者が死亡した場合、当社は、自己の裁量により、当該個人の利用者のアカウント情報その他の本サービスに個人の利用者と当社との契約に基づいて蓄積した情報を削除できるものとし、本サービス利用契約の契約上の地位、並びに利用権は相続の対象とはなりません。
第20条(保証の否認及び免責等)
- 1. 当社は、本サービスが利用者の特定の目的に適合すること、期待する機能・商品的価値・正確性・有用性を有すること、利用者による本サービスの利用が利用者に適用のある法令又は業界団体の内部規則等に適合すること、継続的に利用できること、及び不具合が生じないことについて、明示又は黙示を問わず何ら保証するものではありません。
- 2. 利用者は、システム障害、サーバーのメンテナンス又は、火災、停電、天災地変等により、本サービスを予告なく一時的又は長期に中止されることがありうることを十分認識するものとします。当社は、本サービスの利用中止によって利用できなかったことにより発生した利用者の一切の損害について、いかなる責任も負わないものとします。
- 3. 当社は、利用者から提供を受けた本サービス利用に関連する情報(保育スタッフ及び保護者等の個人情報や登録内容等を含みますが、これに限られません。)の内容の真実性等を確認する義務を負わず、当該情報に誤りが存したことによって利用者が損害を受けた場合であっても、何ら責任を負わないものとします。
- 4. 利用者による本サービスを利用するためのログイン情報の管理不十分(本サービスにアクセス可能な端末の情報の管理不十分を含みます。)、使用上の過誤、第三者の使用、契約期間経過後の利用者独自の判断に基づく利用等により生じた損害の責任は利用者が負うものとし、当社は一切の責任を負いません。
- 5. 同一のスマートデバイスを利用し、当社の提供するサービスを同時に起動した場合、正常に動作しないことがあります。当社は、当該場合に関する動作の保証はしないものとします。
- 6. 当社は、配送先不明等によるトラブルに関しては、利用者が登録している連絡先へ配送又は連絡し、若しくは商品購入の際指示した送付先に商品を配送することにより免責されるものとします。
- 7. 本サービス又は当社ウェブサイトに関連して利用者と他の利用者又は第三者との間において生じた取引、連絡、紛争等については、利用者が自己の責任によって解決するものとします。
- 8. ルクミー午睡チェック及びルクミー・オプション機能・午睡チェック
- (1) 利用者は、ルクミー午睡チェック及びルクミー・オプション機能・午睡チェックサービスが、事業者による園児の睡眠時の体勢の確認を補助するためのものであり、園児の安全性等の確認の責任が事業者のみに所在すること、園児の睡眠時の体勢やうつ伏せ寝の場合のアラート通知は、当社が別途提示する取扱説明書の使用上の注意等を遵守する限りにおいて作動するものであること、午睡センサーが100%の正確性をもって作動することを当社が保証するものではないことに同意するものとします。
- (2) 当社が提供する午睡センサーの使用期限は、使用開始日から3年間であり(一般医療機器 医療機器届出番号:13B1X10140017300、14B2X10045018100、14B2X10045019100、14B2X10050000005)、利用者は使用期限を経過した午睡センサーは使用しないものとします。なお、利用者が使用期限経過後の午睡センサーを使用したことによって生じた事故等トラブルや損害について、当社はいかなる責任も一切負わないものとします。
- 9. ルクミー体温計及びルクミー・オプション機能・体温計
利用者は、ルクミー体温計及びルクミー・オプション機能・体温計サービス(管理医療機器 医療機器認証番号:228AGBZX00029000、302AFBZX00106000)が、事業者による園児の検温及び検温結果の記録を補助するためのものであり、園児の安全性等の確認の責任が事業者のみに所在すること、園児の平熱かい離アラート通知(検温結果が、当該園児の平熱より一定の温度高い値が検出された場合に、その旨を知らせる通知)は、当社が別途提示する取扱説明書の使用上の注意等を遵守する限りにおいて作動するものであること、体温計が100%の正確性をもって作動することを当社が保証するものではないことに同意するものとします。
- 10. ルクミーフォト及びルクミー・基本機能・クラスボード、フォト、連絡帳・ドキュメンテーション、おたより並びにカスタマイズプラン、スタンダードプラン及びフォトプラン
- (1) ルクミーフォト及びルクミー・基本機能・クラスボード、フォト、連絡帳・ドキュメンテーション、おたよりサービス並びにカスタマイズプラン、スタンダードプラン及びフォトプランで取り扱う写真及び画像及び動画データは家庭での鑑賞用を目的として販売しており、それ以外の用途での購入をお断りします。また、転売目的による画像データの購入はお断りしております。家庭での観賞用以外の目的又は転売目的で写真を購入したことにより発生した問題については、当社はいかなる理由によっても、一切責任を負いません。
- (2 )商品の色、現像範囲をできるだけ忠実に再現すべく努めておりますが、モニターの中で小さな写真によって表現していますので、画面上ご覧になっている色、現像範囲と、実際の商品の色、現像範囲が多少異なる場合があることをご了承下さい。
- (3) アップロードされた写真に法令違反や不適切な点等があった場合でも、当社はいかなる責任も負わないものとします。
- (4) 利用者は、ルクミー・基本機能・連絡帳サービス並びにカスタマイズプラン及びスタンダードプラン・連絡帳サービスは、事業者及び保護者間の連絡を補助するためのものであり、最終的な内容確認の責任は事業者及び保護者に所在すること、及び、事業者又は保護者が相手方に連絡した内容が正確であることを当社が保証するものではないことに同意するものとします。
- 11. ルクミーバス位置情報及びルクミー・オプション機能・バス位置情報
- (1) 利用者は、ルクミーバス位置情報及びルクミー・オプション機能・バス位置情報サービスが、事業者によるバス位置情報の把握業務を補助するためのものであり、最終的なバス位置情報の確認の責任が事業者のみに所在すること、ルクミーバス位置情報及びルクミー・オプション機能・バス位置情報サービスに用いられるシステムは、当社が別途提示する取扱説明書等の使用上の注意等を遵守する限りにおいて適切に作動するものであること、当該システムが100%の正確性をもって作動することを当社が保証するものではないことに同意するものとします。
- (2) バス停の設定は、事業者の責任で行うものとします。事業者がかかる設定を誤ったことにより生じた事故等トラブルや損害について、当社はいかなる責任も一切負わないものとします。
- (3) 利用者は、その利用端末によっては、バス位置情報が正確に表示されないことに同意します。
- 12. キッズリー及びルクミー・オプション機能・登降園並びにスタンダードプラン
保護者は、キッズリー及びルクミー・オプション機能・登降園並びにスタンダードプランサービスは、事業者による保護者の登降園時間の把握業務を補助するためのものであり、最終的な登降園時間の確認の責任は事業者のみに所在すること、及び、保護者が実際に登降園した時間と打刻時間が100%の正確性をもって一致することを当社が保証するものではないことに同意するものとします。保護者が実際に登降園した時間と打刻時間が異なることにより、保護者に損害が発生した場合でも当社はいかなる責任も一切負わないものとします。
- 13. 口座振替
- (1) 当社は、保護者等の口座情報、振替金額その他の必要な情報の提供を受け、当社又はその委託者が提携している金融機関(以下、「提携金融機関」といいます。)へ口座振替の依頼を行い、提携金融機関が振替を実施した後、本規約に定めるところに従い、振替金額を利用者の所定の口座に送金します。利用者及び当社は、口座振替サービスを円滑に提供するために、相互に協力するものとします。
- (2) 口座振替サービスに関して利用者及び当社が行う事務は、次のとおりとします。
- 1. 口座振替に関する事務
- (1) 料金収納は、提携金融機関にある保護者等の指定する預金口座からの自動振替によるものとし、その振替日は利用者の指定する月の26日(当日が金融機関休業日にあたる場合はその翌営業日)とします。
- (2) 利用者は、当社が指定する方法により、保護者等に口座振替サービスへの利用登録の申込みをさせるものとします。
- (3) 当社は、(2)の申込みに際して入力又は提供された保護者等の情報を提携金融機関に提出します。なお、保護者等が入力又は提供した情報に不備、不足等があった場合には、当社は、これに関して保護者等に対して責任を負いません。
- (4) 利用者は、保護者等が指定する預金口座に関して変更があった場合には、保護者等に変更後の情報の入力又は提供をさせるものとします。
- (5) 当社は、提携金融機関から保護者等の指定する預金口座に関する変更について連絡を受けた場合には、利用者にその旨を通知します。ただし、保護者等が指定する預金口座の口座振替契約が解約された旨の連絡についてはこの限りではありません。
- (6) 提携金融機関が預金口座振替設定を抹消した場合に、保護者等が預金口座からの自動振替を希望するときは、利用者はその保護者等に改めて必要な情報の入力又は提供をさせるものとします。
- (7) 当社は、利用者から入力又は提供された情報を提携金融機関に提出し、保護者等の指定する預金口座からの振替を依頼します。
- (8) 利用者は、利用者に関する以下の情報に変更があった場合には、当社の所定の方法により遅滞なく当社に届け出るものとします。届出の懈怠、遅滞、受領の拒否その他の利用者の責に帰すべき事由により、当社が行った通知、連絡、送付した書類等が延着し又は到達しなかった場合には、通常到達すべき時に利用者に到達したものとみなします。
- (ア) 利用者の商号、名称又は印章
- (イ) 利用者の住所又は代表者
- (ウ) 当社に届け出た利用者の連絡先又は送付先
- 2. 振替結果に関する事務
- (1)当社は、提携金融機関における口座振替の結果に関する情報を、当社の所定の方法により、当社が定めた日までに利用者に提供します。
- (2)当社は、当社が定めた日までに、口座振替できた資金から本項第(7)号に定める費用を差し引いた上で、利用者が指定する預金口座に提携金融機関から振込により入金します。ただし、当該金額については利息を付けません。
- 3. 目的・内容
- (1) 利用者は、口座振替サービスの利用申込時に口座振替の目的、内容その他の当社が指定する情報を当社に入力又は提供するものとし、それらの情報が真実かつ正確であることを保証します。
- (2) 当社は、利用者が入力又は提供した目的又は内容以外の口座振替は行いません。利用者が口座振替の目的又は内容を変更する場合には、変更理由及び変更後の目的及び内容を事前に当社に届け出た上で、当社の承諾を得ることを要します。
- (3) 当社は、本項に定める各事務手続の期日等を指定することができるものとします。
- (3) 当社は、保護者等に対する直接の折衝は行いません。
- (4) 当社は、利用者と保護者等との間の債権債務関係その他の紛議については責任を負いません。
- (5) 当社は、提携金融機関の責に帰すべき事由により利用者又は保護者等に生じた損害については責任を負いません。
- (6) 当社は、当社の責に帰すことのできない事由その他不可抗力の事由による口座振替サービスの遅滞、不備又は不能については責任を負いません。
- (7) 利用者は、当社に対して、当社が別途定める初期費用、月額費用、振込手数料、引落手数料その他の費用を支払います。
- (8) 提携金融機関は前号の費用の全部又は一部を差し引いた金額を利用者に収納します。
- (9) 口座振替の請求額が著しく少なく、本項第(7)号に定める振込手数料、引落手数料その他の費用を差し引くことができない場合には、当該費用の全額を当社から利用者へ請求します。
- (10) 口座振替の請求件数が著しく減少した場合、又は金融機関振替手数料その他諸経費が値上りした場合には、当社は本項第(7)号に定める費用を改定することができます。
- (11) 利用者は、合理的な範囲内で、口座振替サービスに関する事務の履行状況について当社に報告を求めることができます。
- (12) 当社は、利用者が次の(ア)乃至(ウ)のいずれかに該当した場合には、直ちに口座振替サービスの提供を終了することができます。この場合には、当社は、本規約に定める事務を履行中であっても、直ちに事務を中止することができます。
- (ア) 口座振替の目的又は内容が、法令若しくは公序良俗に反する又はその恐れがあるとき
- (イ) 利用者が当社の事前の書面による承諾なくして、口座振替サービスに関する契約に基づく権利又は義務を第三者に譲渡したとき又は譲渡しようとしたとき
- (ウ) 利用者が本規約に定める利用者の事務を履行せず、催告後相当の期間を経ても履行しなかったとき
- (13) スタンダードプランに含まれる口座振替サービスについては、提携金融機関による審査基準に合致しないこと、その他の理由によりご利用できない場合があり、同プラン中の一部機能を利用できない場合であっても対価は減額されないものとします。
- 14.データ安心パック
- (1) データ復旧・削除対応は、事業者の責めに帰すべき事由により本サービスの利用に関して事業者が管理していたデータを誤って削除した場合に当社が別途定める復旧サービスを行うものです。そのため、以下の制約があることに同意します。
- (ア) 事業者のデータの復旧を保証するものではなく、状況によってはデータの復旧ができない場合があります。
- (イ) 本サービスの利用に関連性のない事業者が管理するデータ一般の復旧サービスは行いません。
- (ウ) 本サービスの利用に関して事業者が管理していたデータのうちルクミー総合管理の削除済み園児データ、削除済みクラスデータ及び削除済みデータその他当社が別途指定するデータは復旧・削除対応の対象外とします。
- (エ) データ復旧の可否その他いかなる理由に関わらず、当社は事業者から徴収した対価を返金しないものとします。また、事業者はデータ復旧が不可能であった場合でも、何らの請求、異議申し立てをしないものとします。
- (オ) データ復旧・削除対応は、対象製品の修理や障害発生の原因調査を目的とするものではありません。
- (カ) 本サービスは、データ復旧を目的とするものであり、データ消失の損害を賠償するものではありません。
- (2) データ安心パックには当社が契約者となるデータ安心パック付帯保険を景品として事業者に提供します。あくまで景品として当社が契約者となる保険を提供するものですので、保険商品の内容についてご意向に応じた変更などはできません。
- 15. 免責条項の条件
本条第1項から第14項のうち当社の免責を定める条項については、当社に故意又は重過失が存する場合は適用せず、また、当社の重過失を除く過失によって利用者に生じた損害については、直接かつ現実の損害についてのみ責任を負うものとし、賠償額は当社が当該利用者から支払いを受けた対価の総額を上限とします。
第21条(秘密保持)
- 1. 利用者は、本サービスの利用を通じて知り得る当社の一般に公開していない情報及び本サービスに関連して当社が利用者に対して開示した非公知の情報について、当社の事前の書面による承諾がある場合を除き、秘密に取扱うものとします。
- 2. 利用者は、秘密情報が漏洩したことが発覚した場合、直ちに当社に通知し、その後の対処について協議するものとします。
- 3. 本条に基づく秘密保持義務は、本サービス及びサービス利用契約終了後も有効に存続するものとします。
第22条(利用者情報の取扱い)
- 1. 当社による利用者の利用者情報の取扱いについては、別途当社プライバシーポリシー(https://unifa-e.com/company/privacy.html)の定めによるものとします。
- 2. 利用者は、前項のプライバシーポリシーに従って当社が利用者の利用者情報を取扱うことについて同意するものとします。
- 3. サービス利用契約締結後、当社と事業者が合意した場合、事業者は自ら取得した利用者の個人情報(利用者の氏名、本サービスの利用状況などを含み、以下、「事業者取得の利用者情報」といいます。)を当社に提供するものとします。なお、事業者は、当該提供にあたり、利用者に対して、事業者取得の利用者情報の利用範囲(事業者、当社及び提携先等による利用などをいいます。)について説明を行うと共に、当該提供にあたって必要な許諾を利用者から得るものとします。
- 4. 当社は、利用者が当社に提供した情報、データ等を、個人を特定できない形で加工した匿名加工情報又は統計的な情報として、当社の裁量で、利用及び公開することができるものとし、利用者はこれに異議を唱えないものとします。
- 5. 利用者情報のうち個人情報については、その保管期間を1年、その他の情報については10年とします。但し、当社の任意の裁量により当該期間経過後も継続して保管することができるものとします。
第23条(損害賠償)
- 1. 本規約に定める義務に違反することその他利用者による本サービスの利用により当社に損害が発生した場合、利用者は、当社に対し、当社に発生した一切の損害(弁護士費用を含みますが、これに限られません。)を賠償する責任を負うものとします。
- 2. 利用者による本サービスの利用に関して、当社と第三者との間で紛争等が生じた場合、利用者は当社を一切免責するものとし、自らの責任と一切の費用負担において当該紛争等を速やかに解決し、その経過を当社の求めに応じて適時に当社に報告するものとします。万一、当社が当該第三者に対して損害賠償等の支払を余儀なくされた場合には、利用者は、当社に対しその全額を支払うとともに、その解決のために要した弁護士費用その他一切の諸経費を支払うものとします。
第24条(不可抗力)
- 1. 当社は、通常講ずるべき対策では防止できないウィルス被害、停電被害、サーバー故障、回線障害、及び天変地異による被害、その他当社の責によらない不可抗力に基づく事由(以下、「不可抗力」といいます。)による被害が利用者に生じた場合、一切責任を負わないものとします。
- 2. 前項は、当社の委託先、提携先、その他本サービス提供に必要な役割を担う者(以下、「委託先等」といいます。)に発生する不可抗力においても適用されるものとし、委託先等が事業を行う国・地域における自然災害、暴動、労働争議及び政情不安等の委託先等の責によらない事由による被害が利用者に生じた場合においても当然に適用されるものとします。
- 3. 当社は、不可抗力に起因して本サービスにおいて管理又は提供されるデータが消去・変更されないことを保証しません。
第25条(反社会的勢力の排除)
- 1. 当社及び利用者は、現在、暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ又は特殊知能暴力集団等、その他これらに準ずる者(以下、これらを「暴力団員等」といいます。)に該当しないこと、及び次の各号のいずれにも該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを確約します。
- (1) 暴力団員等が経営を支配していると認められる関係を有すること
- (2) 暴力団員等が経営に実質的に関与していると認められる関係を有すること
- (3) 自己、自社若しくは第三者の不正の利益を図る目的又は第三者に損害を加える目的をもってするなど、不当に暴力団員等を利用していると認められる関係を有すること
- (4) 暴力団員等に対して資金等を提供し、又は便宜を供与するなどの関与をしていると認められる関係を有すること
- (5) 役員又は経営に実質的に関与している者が暴力団員等と社会的に非難されるべき関係を有すること
- 2.当社及び利用者は、自ら又は第三者を利用して次の各号の一にでも該当する行為を行わないことを確約します。
- (1) 暴力的な要求行為
- (2) 法的な責任を超えた不当な要求行為
- (3) 風説を流布し、偽計を用い又は威力を用いて相手方の信用を毀損し、又は相手方の業務を妨害する行為
- (4) 法令、公序良俗に反する行為、又はそのおそれがある行為
- (5) その他前各号に準ずる行為
- 3.当社及び事業者は、前2項の表明に反して、相手方が暴力団員等又は前2項各号の一に該当することが判明したときは、何らの催告を要せず、サービス利用契約を解除することができ、相手方はこれに対する何らの異議も申し立てないものとします。なお、この場合、表明に反した当事者は、期限の利益を喪失し、直ちに相手方に対する債務の弁済を行うものとします。
第26条(解除)
- 1. 当社又は利用者は、相手方が次の各号の一に該当するときには、直ちにサービス利用契約を解除でき、自己に生じた損害について、本規約の定めに基づき相手方に損害賠償請求ができるものとします。
- (1) 本規約の規定に違反したとき
- (2) 支払不能となったとき、支払を停止したとき、又は手形交換所の不渡処分があったとき
- (3) 公租公課を滞納したとき
- (4) 差押、仮差押、仮処分、競売、強制執行、滞納処分等の公権力の処分を受けたとき
- (5) 破産手続開始、民事再生手続開始若しくはこれらに類する手続の開始の申立がなされたとき又はこれらの恐れがあるとき
- (6) 利用者の所在が不明になったとき
- (7) 債権者に対し、通常の時期、方法又は態様によらない債務の弁済、担保提供等の事実があったとき
- (8) 法令に違反したとき、又は違反する恐れがあるとき
- (9) 相手方の信用を傷付けたとき、又は相手方に不利益をもたらしたとき
- (10) 利用者の信用に不安が生じたと当社が判断したとき
- (11) その他本規約に定める事項を遂行できる見込みのなくなったとき
- 2.利用者は、前項の規定により本契約を解除された場合には、期限の利益を喪失し、直ちに当社に対する一切の債務を弁済するものとします。
- 3.第1項の解除については、相手方の本条違反の態様が軽微か否か、また、本条に違反した相手方当事者に責めに帰すべき事由が認められるか否かにかかわらず行うことができるものとします。
第27条(本規約の変更)
- 1. 当社は、当社が必要と認めた場合は、いつでも本規約を変更できるものとします。
- 2. 本規約を変更する場合、当社は、事前に、変更後の本規約の施行時期及び内容を当社ウェブサイト上での掲示その他の適切な方法により周知し、又は利用者に通知します。但し、法令上利用者の同意が必要となるような内容の変更の場合は、当社所定の方法で利用者の同意を得るものとします。
- 3. 変更後の本規約は、当社が別途定める場合を除いて、本サービスが提供されるウェブサイト上で掲載された時点より効力を生じるものとします。
- 4. 利用者は、変更後の本規約に同意できない場合、本サービスの利用を終了するものとし、変更後の本規約の効力が生じた後に、本サービスを継続して利用した場合には、変更後の本規約の内容に同意したものとみなされます。
第28条(連絡/通知)
- 1. 本サービスに関する問い合わせその他利用者から当社に対する連絡又は通知、及び本規約の変更に関する通知その他当社から利用者に対する連絡又は通知は、当社の定める方法で行うものとします。
- 2. 当社が登録事項に含まれるメールアドレスその他の連絡先に連絡又は通知を行った場合、利用者は当該連絡又は通知を受領したものとみなします。
第29条(サービス利用契約上の地位の譲渡等)
- 1. 利用者は、当社の書面による事前の承諾なく、利用契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
- 2. 当社は本サービスにかかる事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに利用者の登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、利用者は、かかる譲渡につき本項において予め同意したものとします。なお、本項に定める事業譲渡には、通常の事業譲渡のみならず、会社分割その他事業が移転するあらゆる場合を含むものとします。
第30条(分離可能性)
本規約のいずれかの条項又はその一部が、消費者契約法その他の法令等により無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第31条(準拠法及び管轄裁判所)
- 1. 本規約及びサービス利用契約の準拠法は日本法とします。
- 2. 本規約又はサービス利用契約に起因し、又は関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
2020年12月 7日 改定・施行
2021年 7月 1日 改定・施行
2022年 4月 1日 改定・施行
2022年 6月30日 改定・施行
2022年 9月26日 改定・施行
2022年12月 9日 改定・施行
2023年 4月27日 改定・施行
2023年11月30日 改定・施行
2024年 4月 1日 改定・施行
本利用規約(以下、「本規約」といいます。)には、ユニファ株式会社(以下、「当社」といいます。)が提供する第2条(10)号に定めるサービス(以下、「本サービス」といいます。)の提供条件及び当社と利用者との間の権利義務関係が定められています。本サービスの利用に際しては、本規約の全文をお読みいただいた上で、本規約に同意いただく必要があります。
第1条(適用)
- 1. 本規約は、本サービスの提供条件及び本サービスの利用に関する当社と利用者との間の権利義務関係を定めることを目的とし、当社と利用者との間の本サービスの利用に関わる一切の関係に適用されます。
- 2. 本規約の他、当社が本サービスについて別途定める細則、運用ルール、諸注意及び当社が利用者に対し提示する各種注意事項等(以下、「諸規約等」といいます。)も、本規約とは別に利用者に適用されるものとします。ルクミー園モールについては、本規約とルクミー園モール利用規約に記載された内容が異なる場合は、ルクミー園モール利用規約が優先して適用されるものとします。
- 3. 本規約の内容と、見積書、申込書、請書、注意事項又は契約書に記載された内容とが異なる場合は、見積書、申込書、請書、注意事項又は契約書に記載された内容が優先して適用されるものとします。
第2条(定義)
本規約において使用する以下の用語は、各々以下に定める意味を有するものとします。
- (1) 「サービス利用契約」とは、本規約を契約条件として当社と利用者の間で締結される、本サービスの利用契約を意味します。
- (2) 「知的財産権」とは、著作権、特許権、実用新案権、意匠権、商標権その他の知的財産権(それらの権利を取得し、又はそれらの権利につき登録等を出願する権利を含みます。)を意味します。
- (3) 「投稿データ」とは、利用者が本サービスを利用して投稿その他送信するコンテンツ(文章、画像、動画その他のデータを含みますが、これらに限りません。)を意味します。
- (4) 「当社ウェブサイト」とは、当社が運営するウェブサイト(理由の如何を問わず、当社のウェブサイトのドメイン又は内容が変更された場合は、当該変更後のウェブサイトを含みます。)を意味します。
- (5) 「利用者」とは、第3条(登録)に基づいて本サービスの利用者としての登録がなされた個人又は法人を意味し、事業者、保育スタッフ及び保護者等を含みます。
- (6) 「保育施設」とは、保育園、幼稚園、認定こども園、学童保育等の保育又は教育施設を意味します。
- (7) 「事業者」とは、保育施設の運営事業者を意味します。
- (8) 「保育スタッフ」とは、事業者が運営する保育施設において、保育活動に従事する保育士、保育教諭、幼稚園教諭、教職員及び従業員等を意味します。
- (9) 「保護者等」とは、事業者が運営する保育施設の園児、当該園児の親権者及び当該親権者が本サービスの利用を許可した親族を意味します。
- (10) 「本サービス」とは、当社が提供する以下の名称のサービス(理由の如何を問わずサービスの名称又は内容が変更された場合は、当該変更後のサービスを含みます。)を意味します。
- 1. ルクミー
- (1) 基本機能
- ・クラスボード
- ・フォト
- ・連絡帳
- ・ドキュメンテーション
- ・おたより
- ・園児メモリー
- (2) オプション機能
- ・帳票管理
- ・登降園
- ・請求管理
- ・口座振替
- ・午睡チェック
- ・体温計
- ・シフト管理
- ・バス位置情報
- ・グループ本部機能
- ・IP許可リスト
- ・園モール
- ・データ安心パック
- ・午睡チェック(手入力)
- ・保護者対応すいすいパック
- ・for LGWAN
- (3) 保護者用機能
- ・for FAMILY
- (4) スタンダードプラン
(1)の基本機能の全て及び(2)のオプション機能のうち以下の機能が一体となったサービス- ・帳票管理
- ・登降園
- ・請求管理
- ・口座振替
- ・シフト管理
- ・バス位置情報
- ・園モール
- ・データ安心パック
- ・午睡チェック(手入力)
- ・保護者対応すいすいパック
- (5) カスタマイズプラン
(1)の基本機能のみのサービス - (6) フォトプラン
(1)の基本機能の一部機能が一体となったサービス
- (1) 基本機能
- 2. ルクミー午睡チェック
- 3. ルクミー体温計
- 4. ルクミーフォト
- 5. ルクミーシフト管理
- 6. ルクミーバス位置情報
- 7. キッズリーシステム
- 8. キッズリー登降園管理システム
- 9. キッズリー帳票管理システム
- 10. ルクミー みらい保育スクール
第3条(登録)
- 1. 本サービスの利用を希望する者(以下、「登録希望者」といいます。)は、本規約を遵守することに同意し、かつ当社の定める一定の情報(以下、「登録事項」といいます。)を当社の定める方法で当社に提供することにより、当社に対し、本サービスの利用の登録を申請することができます。
- 2. 当社は、当社の基準に従って、第1項に基づいて登録申請を行った登録希望者(以下、「登録申請者」といいます。)の登録の可否を判断し、当社が登録を認める場合にはその旨を登録申請者に通知します。登録申請者の利用者としての登録は、当社が本項の通知を行ったことをもって完了したものとします。
- 3. 第2項に定める登録の完了時に、サービス利用契約が利用者と当社の間に成立し、利用者は本サービスを本規約に従い利用することができるようになります。
- 4. 当社は、登録申請者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、登録及び再登録を拒否することがあり、またその理由について一切開示義務を負いません。
- (1) 当社に提供した登録事項の全部又は一部につき虚偽、誤記又は記載漏れがあった場合
- (2) 未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
- (3) 反社会的勢力等(暴力団、暴力団員、右翼団体、反社会的勢力、その他これに準ずる者を意味します。以下同じ。)である、又は資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営若しくは経営に協力若しくは関与する等反社会的勢力等との何らかの交流若しくは関与を行っていると当社が判断した場合
- (4) 過去当社との契約に違反した者又はその関係者であると当社が判断した場合
- (5) 第17条(登録抹消等)に定める措置を受けたことがある場合
- (6) その他、登録を適当でないと当社が判断した場合
第4条(登録事項の変更)
利用者は、登録事項に変更があった場合、当社の定める方法により当該変更事項を遅滞なく当社に通知するものとします。
第5条(パスワード及びユーザーIDの管理)
- 1. 利用者は、自己の責任において、本サービスに関するパスワード及びユーザーIDを適切に管理及び保管するものとし、これを第三者に利用させ、又は貸与、譲渡、名義変更、売買等をしてはならないものとします。
- 2. パスワード又はユーザーIDの管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等によって生じた損害に関する責任は利用者が負うものとします。
第6条(料金及び支払方法)
- 1. 利用者は、本サービス利用の対価として、別途当社が定め、見積書、申込書、契約書又は当社ウェブサイトに表示する料金を、当社が指定する支払方法により当社の指示に従い、当社又は当社が指定する業者に支払うものとします。消費税及び地方消費税は、利用者が負担するものとします。
- 2. 前項の支払いが銀行振込による場合、振込手数料は利用者の負担とします。
- 3. 利用者が料金の支払を遅滞した場合、利用者は年14.6%の割合による遅延損害金を当社に支払うものとします。
- 4. 銀行振込の場合、当社は、銀行振込明細書をもって領収書の発行に代えることができるものとします。また、口座振替により納付していただいた場合の領収書は発行しておりませんので、預貯金通帳のご記帳によりご確認ください。
- 5. ルクミーフォト及びルクミー・基本機能・フォト並びにカスタマイズプランスタンダードプラン及びフォトプラン
- (1) 保護者等へ提供する一部の商品については商品の価格に手数料を加算して当社に支払うものとします。商品の価格についてはルクミーフォト上に掲示される価格及び支払方法に従うものとします。
- (2) 商品の送料はルクミーフォト上に掲示される価格とし、利用者は商品の代金に加算して当社に支払うものとします。但し、別途購入画面にて指定するとおり、購入枚数等に応じて当社負担とすることがあります。なお、送料について当社と別途契約等を締結している場合には契約書等に記載された内容が優先して適用されるものとします。
- (3) 価格、手数料及び送料は、当社と利用者との協議によって変更することができることとします。
- (4) クレジットカードでのお支払いの場合は、利用者がカード会社との間で別途契約する条件に従うものとします。なお、利用者と当該クレジットカード会社等の間で紛争が発生したとしても、その当事者間で解決するものとし、当社は一切関与いたしません。
- (5) 利用者は、ルクミーフォトサービス利用に伴うクレジットカード番号の送信行為等の決済手段における漏洩等の危険性を認識し、自己の責任の下にこれを行うものとします。
- (6) コンビニエンスストアでの前払いによる場合は、当社及び保育施設が注文を承諾してから14日以内に振込送金手続を完了して頂くものとします。万一、お支払い頂けない場合は、電子メール、電話等で連絡を行いますが、それでも、なおかつ未払いが続くようであれば、法的処置をとる場合もございます。
第7条(本サービスの提供)
- 1.当社は、利用者に対し、本サービスの利用に必要な範囲で、本サービスの利用にかかる当社提供のアプリの利用をすることを許諾します。
- 2.利用者は、自身の責任と費用において、本サービスのダウンロード、インストール、バージョンアップ及びアンインストールを遅滞なく行うものとします。
第8条(利用者等の責任)
- 1. 利用者は、本サービスの利用に関し発生する通信料等の諸費用を負担するものとし、本サービスの利用に際して必要となる利用環境及び設備について、当社との間で別途合意が成立した場合を除き、自己の負担において整備するものとします。
- 2. 利用者は、アプリケーション及び提供物件に加え、PC(推奨OS・ブラウザでの利用)や本サービスの使用環境等、本サービスを利用する環境全てにおいて、当社が推奨する環境で適切に利用するものとします。なお、推奨環境はこちらでご確認ください。
ルクミー:https://lookmee.jp/terms/requirements.html
キッズリー:https://lookmee.tayori.com/q/k-parents/detail/156922/
第9条(保護者等の権利)
- 1. 保護者等が、親族である園児について本サービスの全部又は一部を利用することに異議がある場合、保護者等は、何時でも、当社にその旨を連絡し、当該園児を本サービスの全部又は一部の適用除外とすることの申し出をすることができるものとし、かかる申し出がある場合、その対応について当社、事業者及び当該保護者等の間で協議するものとします。
- 2. 保護者等が、親族である園児及び保護者の写真等がルクミーフォト及びルクミー・基本機能・フォトサービス内にて利用されることに異議がある場合、何時でも、当社にその旨を連絡することができるものとし、かかる申し出がある場合、当社は、事業者及び当該保護者等の間で協議の上、直ちに当該園児及び保護者の写真等をルクミーフォト及びルクミー・基本機能・フォトサービスから削除し、以後、ルクミーフォト及びルクミー・基本機能・フォトサービスの適用除外とします。
- 3. 保護者等は、事業者が本サービスにおいて保護者向けに配信したコンテンツについては、事業者が、本サービスを終了後も閲覧できる権利を有することに同意するものとします。
- 4. 保護者等が本サービスを利用するにあたり保育施設へ提供した情報は、保育施設及び当社が閲覧できるものとし、本サービスを終了後も引き続き保育施設及び当社が閲覧できる権利を有することに同意するものとします。
- 5. 園児の卒園や退園に伴い、所属する保育施設との関係が無くなった場合においても、保護者等は保育施設及び当社が引き続き保護者等及び園児の情報を閲覧できる権利を有することに同意するものとします。
第10条(納入)
- 当社は、利用者に対し、ルクミーフォトを利用して購入した商品について、当社指定の運送会社を利用して、ポスト投函の形式で配送します。
第11条(返品)
- 1. 利用者は、次のいずれかに該当する場合を除いて、原則としてご注文後の商品を当社に返品することはできません。
- (1) 納入された商品に、当社の責に帰すべき事由による破損、汚損その他の契約不適合があったとき
- (2) 納入された商品が注文時の内容と異なったとき
- 2. やむを得ず利用者が当社に返品する場合は、引き渡された日から7日以内に、「ルクミーカスタマーサポート」宛てに必ずお電話にてご連絡ください。
- 3. ご返品いただいた後、不良品は良品と交換させていただきます。
- 4. 次の商品につきましては理由の如何を問わず返品・交換はお受けできません。
- (1) 商品到着日から7日以上経過した商品
- (2) 利用者の下で、破損や汚損が生じた商品
- (3) お届け時の納品書がない商品
第12条(再委託)
- 1. 当社は、自己の裁量により、本サービス実施の一部を、当社が指定する第三者に委託することができます。また、当社は、自己の裁量により、当該第三者から他の第三者に対する再委託を承諾することができます。この場合、当社は第三者に対し、第22条(利用者情報の取扱い)に定める義務を遵守させなければならないものとします。
- 2. 本サービスの提供に付随して発生する本サービスに関連する周辺業務(本サービスの保守、運用及び開発を含みますが、これらに限られません。)は、再委託には該当しないものとします。
第13条(禁止事項)
利用者は、本サービスの利用にあたり、以下の各号のいずれかに該当する行為又は該当すると当社が判断する行為をしてはなりません。
- (1) 法令に違反する行為又は犯罪行為に関連する行為
- (2) 当社、本サービスの他の利用者又はその他の第三者に対する詐欺又は脅迫行為
- (3) 公序良俗に反する行為
- (4) 当社、本サービスの他の利用者又はその他の第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利又は利益を侵害する行為
- (5) 本サービスを通じ、以下に該当し、又は該当すると当社が判断する情報を当社又は本サービスの他の利用者に送信する行為
- ア 過度に暴力的又は残虐な表現を含む情報
- イ コンピューター・ウィルスその他の有害なコンピューター・プログラムを含む情報
- ウ 当社、本サービスの他の利用者又はその他の第三者の名誉又は信用を毀損する表現を含む情報
- エ 過度にわいせつな表現を含む情報
- オ 差別を助長する表現を含む情報
- カ 自殺、自傷行為を助長する表現を含む情報
- キ 薬物の不適切な利用を助長する表現を含む情報
- ク 反社会的な表現を含む情報
- ケ チェーンメール等の第三者への情報の拡散を求める情報
- コ 他人に不快感を与える表現を含む情報
- (6) 本サービスを通じて3ギガバイト以上のデータを送信する行為
- (7) 本サービスのネットワーク又はシステム等に過度な負荷をかける行為
- (8) 当社が提供するソフトウェアその他のシステムに対するリバースエンジニアリングその他の解析行為
- (9) 当社の書面による事前の承諾なく、本サービス内の写真データを、複製/ダウンロード等して入手する行為
- (10) 本サービスの運営を妨害するおそれのある行為
- (11) 当社のネットワーク又はシステム等への不正アクセス行為
- (12) 第三者に成りすます行為
- (13) 本サービスの他の利用者のID又はパスワードを利用する行為
- (14) 当社が事前に許諾しない本サービス上での宣伝、広告、勧誘、又は営業行為
- (15) 本サービスの他の利用者の情報の収集行為
- (16) 当社、本サービスの他の利用者又はその他の第三者に不利益、損害、不快感を与える行為
- (17) 諸規約等に抵触する行為
- (18) 反社会的勢力等への利益供与行為
- (19) 面識のない異性又は同性との出会いを目的とした行為
- (20) 前各号の行為を直接又は間接に惹起し、又は容易にする行為
- (21) 前各号の行為を試みる行為
- (22) その他、当社が不適切と判断する行為
第14条(知的財産)
当社ウェブサイト及び本サービスに関する知的財産権は全て当社又は当社にライセンスを許諾している者に帰属しており、本規約に基づく本サービスの利用許諾は、当社ウェブサイト又は本サービスに関する当社又は当社にライセンスを許諾している者の知的財産権の使用許諾を意味するものではありません。
第15条(投稿データ)
- 1. 利用者は、投稿データに関して、当社が、以下の各号に定める行為を行うことを当社に許諾するものとし、利用者は、当該投稿データに関する著作者人格権を含む一切の権利を当社に対して行使しないものとします。なお、本条項は当社の権利を定めるものであり、本条項によって、当社に以下の各号に定める行為を行う義務が課されるものではありません。但し、投稿データのうち、キッズリー帳票管理システム、ルクミー・基本機能、オプション機能、カスタマイズプラン、スタンダードプラン及びフォトプランを使用して、事業者が作成する日誌、指導計画及び園児台帳等のように本サービス上への掲載が前提とされていない情報についてはこの限りではないものとします。
- (1) 内容について審査すること
- (2) 本サービス上に掲載すること
- (3) 修正の上、本サービス上に掲載すること
- (4) 本サービス上への掲載後に、修正又は削除すること
- (5) 上記各号に定める権利を第三者に再許諾又は譲渡すること
- 2. 利用者は、投稿データについて、当社に対し、世界的、非独占的、無償、サブライセンス可能かつ譲渡可能な使用、複製、配布、派生著作物の作成、表示及び実行に関するライセンスを付与します。また、他の利用者に対しても、本サービスを利用して利用者が投稿その他送信した投稿データの使用、複製、配布、派生著作物を作成、表示及び実行することについての非独占的なライセンスを付与します。
- 3. 利用者は、投稿データに関して第三者の権利を侵害するものではないことを表明し、保証します。
- 4. 前項の規定にもかかわらず、利用者は、第三者の権利又は個人情報を含む投稿データを本サービス上へ投稿する場合、当該第三者から投稿についての同意を得た上で行うものとします。
- 5. 利用者は、自身の責任と負担において、投稿データを保存するものとします。なお、当社は、諸規約等に定める期間を経過した場合、本サービス上及びサーバーから投稿データを削除する場合があるものとし、利用者は、予めこれを承諾するものとします。
- 6. 当社は、以下の各号に掲げる場合には、投稿データを第三者に開示することができるものとし、かかる開示に起因して発生したいかなる損害についても賠償責任を負いません。
- (1) 利用者が承諾した場合
- (2) 本サービスの技術的不具合の原因を解明し、解消するために必要な場合
- (3) 裁判所や警察などの公的機関から、法令に基づく正式な照会を受けた場合
- (4) 本規約に違反する行為又はその恐れのある行為が行われたと当社が判断した場合
- (5) 人の生命、身体、及び財産等に差し迫った危険があり、緊急の必要があると当社が判断した場合
- (6) 法令に定める開示の要件が充足されたと当社が判断した場合
- (7) その他本サービスを適切に提供するために当社が必要と判断した場合
- 7.本サービスではGoogle Analyticsを利用しており、Google社がデータ処理を行っています。利用者は、それに伴うGoogle社へのCookieの提供を同意したものとみなします。
第16条(契約終了時の措置)
事業者のサービス利用契約が終了した場合、当社は、写真等データや個人情報について、利用者への提供義務及び保有義務を負わず、契約終了後、遅滞なく破棄できるものとします。
第17条(登録抹消等)
- 1. 当社は、利用者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知又は催告することなく、投稿データを削除若しくは非表示にし、当該利用者について本サービスの利用を一時的に停止し、又は利用者としての登録を抹消することができます。なお、以下の各号のいずれかの事由に基づき当社が本サービスの利用を一時的に停止した場合、利用者は料金の支払い義務を免れないものとします。
- (1) 本規約のいずれかの条項に違反した場合
- (2) 登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合
- (3) 支払停止若しくは支払不能となり、又は破産手続開始、民事再生手続開始、会社更生手続開始、特別清算開始若しくはこれらに類する手続の開始の申立てがあった場合
- (4) 当社からの問い合わせその他の回答を求める連絡に対して30日間以上応答がない場合
- (5) 第3条(登録)第4項各号に該当する場合
- (6) その他、当社が本サービスの利用又は利用者としての登録の継続を適当でないと判断した場合
- 2. 前項各号のいずれかの事由に該当した場合、利用者は、当社に対して負っている債務の一切について当然に期限の利益を失い、直ちに当社に対して全ての債務の支払を行わなければなりません。
第18条(本サービスの停止等)
当社は、以下のいずれかに該当する場合には、利用者に事前に通知することなく、本サービスの全部又は一部の提供を停止又は中断することができるものとします。
- (1) 本サービスに係るコンピューター・システムの点検又は保守作業を緊急に行う場合
- (2) コンピューター、通信回線等の障害、誤操作、過度なアクセスの集中、不正アクセス、ハッキング等により本サービスの運営ができなくなった場合
- (3) 地震、落雷、火災、風水害、停電、天災地変などの不可抗力により本サービスの運営ができなくなった場合
- (4) その他、当社が停止又は中断を必要と判断した場合
第19条(本サービスの内容の変更、終了)
- 1. 当社は、当社の都合により、利用者に事前に通知することなく、本サービスの料金又は内容を変更することができます。
- 2. 利用者が、修正された本サービスを、保有端末にインストールするために要する費用は、利用者が全て負担するものとします。
- 3. 当社は、当社の都合により、利用者に事前に通知した上で、本サービスの提供を終了することができます。
- 4. 個人の利用者が死亡した場合、当社は、自己の裁量により、当該個人の利用者のアカウント情報その他の本サービスに個人の利用者と当社との契約に基づいて蓄積した情報を削除できるものとし、本サービス利用契約の契約上の地位、並びに利用権は相続の対象とはなりません。
第20条(保証の否認及び免責等)
- 1. 当社は、本サービスが利用者の特定の目的に適合すること、期待する機能・商品的価値・正確性・有用性を有すること、利用者による本サービスの利用が利用者に適用のある法令又は業界団体の内部規則等に適合すること、継続的に利用できること、及び不具合が生じないことについて、明示又は黙示を問わず何ら保証するものではありません。
- 2. 利用者は、システム障害、サーバーのメンテナンス又は、火災、停電、天災地変等により、本サービスを予告なく一時的又は長期に中止されることがありうることを十分認識するものとします。当社は、本サービスの利用中止によって利用できなかったことにより発生した利用者の一切の損害について、いかなる責任も負わないものとします。
- 3. 当社は、利用者から提供を受けた本サービス利用に関連する情報(保育スタッフ及び保護者等の個人情報や登録内容等を含みますが、これに限られません。)の内容の真実性等を確認する義務を負わず、当該情報に誤りが存したことによって利用者が損害を受けた場合であっても、何ら責任を負わないものとします。
- 4. 利用者による本サービスを利用するためのログイン情報の管理不十分(本サービスにアクセス可能な端末の情報の管理不十分を含みます。)、使用上の過誤、第三者の使用、契約期間経過後の利用者独自の判断に基づく利用等により生じた損害の責任は利用者が負うものとし、当社は一切の責任を負いません。
- 5. 同一のスマートデバイスを利用し、当社の提供するサービスを同時に起動した場合、正常に動作しないことがあります。当社は、当該場合に関する動作の保証はしないものとします。
- 6. 当社は、配送先不明等によるトラブルに関しては、利用者が登録している連絡先へ配送又は連絡し、若しくは商品購入の際指示した送付先に商品を配送することにより免責されるものとします。
- 7. 本サービス又は当社ウェブサイトに関連して利用者と他の利用者又は第三者との間において生じた取引、連絡、紛争等については、利用者が自己の責任によって解決するものとします。
- 8. ルクミー午睡チェック及びルクミー・オプション機能・午睡チェック
- (1) 利用者は、ルクミー午睡チェック及びルクミー・オプション機能・午睡チェックサービスが、事業者による園児の睡眠時の体勢の確認を補助するためのものであり、園児の安全性等の確認の責任が事業者のみに所在すること、園児の睡眠時の体勢やうつ伏せ寝の場合のアラート通知は、当社が別途提示する取扱説明書の使用上の注意等を遵守する限りにおいて作動するものであること、午睡センサーが100%の正確性をもって作動することを当社が保証するものではないことに同意するものとします。
- (2) 当社が提供する午睡センサーの使用期限は、使用開始日から3年間であり(一般医療機器 医療機器届出番号:13B1X10140017300、14B2X10045018100、14B2X10045019100、14B2X10050000005)、利用者は使用期限を経過した午睡センサーは使用しないものとします。なお、利用者が使用期限経過後の午睡センサーを使用したことによって生じた事故等トラブルや損害について、当社はいかなる責任も一切負わないものとします。
- 9. ルクミー体温計及びルクミー・オプション機能・体温計
利用者は、ルクミー体温計及びルクミー・オプション機能・体温計サービス(管理医療機器 医療機器認証番号:228AGBZX00029000、302AFBZX00106000)が、事業者による園児の検温及び検温結果の記録を補助するためのものであり、園児の安全性等の確認の責任が事業者のみに所在すること、園児の平熱かい離アラート通知(検温結果が、当該園児の平熱より一定の温度高い値が検出された場合に、その旨を知らせる通知)は、当社が別途提示する取扱説明書の使用上の注意等を遵守する限りにおいて作動するものであること、体温計が100%の正確性をもって作動することを当社が保証するものではないことに同意するものとします。
- 10. ルクミーフォト及びルクミー・基本機能・クラスボード、フォト、連絡帳・ドキュメンテーション、おたより並びにカスタマイズプラン、スタンダードプラン及びフォトプラン
- (1) ルクミーフォト及びルクミー・基本機能・クラスボード、フォト、連絡帳・ドキュメンテーション、おたよりサービス並びにカスタマイズプラン、スタンダードプラン及びフォトプランで取り扱う写真及び画像及び動画データは家庭での鑑賞用を目的として販売しており、それ以外の用途での購入をお断りします。また、転売目的による画像データの購入はお断りしております。家庭での観賞用以外の目的又は転売目的で写真を購入したことにより発生した問題については、当社はいかなる理由によっても、一切責任を負いません。
- (2 )商品の色、現像範囲をできるだけ忠実に再現すべく努めておりますが、モニターの中で小さな写真によって表現していますので、画面上ご覧になっている色、現像範囲と、実際の商品の色、現像範囲が多少異なる場合があることをご了承下さい。
- (3) アップロードされた写真に法令違反や不適切な点等があった場合でも、当社はいかなる責任も負わないものとします。
- (4) 利用者は、ルクミー・基本機能・連絡帳サービス並びにカスタマイズプラン及びスタンダードプラン・連絡帳サービスは、事業者及び保護者間の連絡を補助するためのものであり、最終的な内容確認の責任は事業者及び保護者に所在すること、及び、事業者又は保護者が相手方に連絡した内容が正確であることを当社が保証するものではないことに同意するものとします。
- 11. ルクミーバス位置情報及びルクミー・オプション機能・バス位置情報
- (1) 利用者は、ルクミーバス位置情報及びルクミー・オプション機能・バス位置情報サービスが、事業者によるバス位置情報の把握業務を補助するためのものであり、最終的なバス位置情報の確認の責任が事業者のみに所在すること、ルクミーバス位置情報及びルクミー・オプション機能・バス位置情報サービスに用いられるシステムは、当社が別途提示する取扱説明書等の使用上の注意等を遵守する限りにおいて適切に作動するものであること、当該システムが100%の正確性をもって作動することを当社が保証するものではないことに同意するものとします。
- (2) バス停の設定は、事業者の責任で行うものとします。事業者がかかる設定を誤ったことにより生じた事故等トラブルや損害について、当社はいかなる責任も一切負わないものとします。
- (3) 利用者は、その利用端末によっては、バス位置情報が正確に表示されないことに同意します。
- 12. キッズリー及びルクミー・オプション機能・登降園並びにスタンダードプラン
保護者は、キッズリー及びルクミー・オプション機能・登降園並びにスタンダードプランサービスは、事業者による保護者の登降園時間の把握業務を補助するためのものであり、最終的な登降園時間の確認の責任は事業者のみに所在すること、及び、保護者が実際に登降園した時間と打刻時間が100%の正確性をもって一致することを当社が保証するものではないことに同意するものとします。保護者が実際に登降園した時間と打刻時間が異なることにより、保護者に損害が発生した場合でも当社はいかなる責任も一切負わないものとします。
- 13. 口座振替
- (1) 当社は、保護者等の口座情報、振替金額その他の必要な情報の提供を受け、当社又はその委託者が提携している金融機関(以下、「提携金融機関」といいます。)へ口座振替の依頼を行い、提携金融機関が振替を実施した後、本規約に定めるところに従い、振替金額を利用者の所定の口座に送金します。利用者及び当社は、口座振替サービスを円滑に提供するために、相互に協力するものとします。
- (2) 口座振替サービスに関して利用者及び当社が行う事務は、次のとおりとします。
- 1. 口座振替に関する事務
- (1) 料金収納は、提携金融機関にある保護者等の指定する預金口座からの自動振替によるものとし、その振替日は利用者の指定する月の26日(当日が金融機関休業日にあたる場合はその翌営業日)とします。
- (2) 利用者は、当社が指定する方法により、保護者等に口座振替サービスへの利用登録の申込みをさせるものとします。
- (3) 当社は、(2)の申込みに際して入力又は提供された保護者等の情報を提携金融機関に提出します。なお、保護者等が入力又は提供した情報に不備、不足等があった場合には、当社は、これに関して保護者等に対して責任を負いません。
- (4) 利用者は、保護者等が指定する預金口座に関して変更があった場合には、保護者等に変更後の情報の入力又は提供をさせるものとします。
- (5) 当社は、提携金融機関から保護者等の指定する預金口座に関する変更について連絡を受けた場合には、利用者にその旨を通知します。ただし、保護者等が指定する預金口座の口座振替契約が解約された旨の連絡についてはこの限りではありません。
- (6) 提携金融機関が預金口座振替設定を抹消した場合に、保護者等が預金口座からの自動振替を希望するときは、利用者はその保護者等に改めて必要な情報の入力又は提供をさせるものとします。
- (7) 当社は、利用者から入力又は提供された情報を提携金融機関に提出し、保護者等の指定する預金口座からの振替を依頼します。
- (8) 利用者は、利用者に関する以下の情報に変更があった場合には、当社の所定の方法により遅滞なく当社に届け出るものとします。届出の懈怠、遅滞、受領の拒否その他の利用者の責に帰すべき事由により、当社が行った通知、連絡、送付した書類等が延着し又は到達しなかった場合には、通常到達すべき時に利用者に到達したものとみなします。
- (ア) 利用者の商号、名称又は印章
- (イ) 利用者の住所又は代表者
- (ウ) 当社に届け出た利用者の連絡先又は送付先
- 2. 振替結果に関する事務
- (1)当社は、提携金融機関における口座振替の結果に関する情報を、当社の所定の方法により、当社が定めた日までに利用者に提供します。
- (2)当社は、当社が定めた日までに、口座振替できた資金から本項第(7)号に定める費用を差し引いた上で、利用者が指定する預金口座に提携金融機関から振込により入金します。ただし、当該金額については利息を付けません。
- 3. 目的・内容
- (1) 利用者は、口座振替サービスの利用申込時に口座振替の目的、内容その他の当社が指定する情報を当社に入力又は提供するものとし、それらの情報が真実かつ正確であることを保証します。
- (2) 当社は、利用者が入力又は提供した目的又は内容以外の口座振替は行いません。利用者が口座振替の目的又は内容を変更する場合には、変更理由及び変更後の目的及び内容を事前に当社に届け出た上で、当社の承諾を得ることを要します。
- (3) 当社は、本項に定める各事務手続の期日等を指定することができるものとします。
- 1. 口座振替に関する事務
- (3) 当社は、保護者等に対する直接の折衝は行いません。
- (4) 当社は、利用者と保護者等との間の債権債務関係その他の紛議については責任を負いません。
- (5) 当社は、提携金融機関の責に帰すべき事由により利用者又は保護者等に生じた損害については責任を負いません。
- (6) 当社は、当社の責に帰すことのできない事由その他不可抗力の事由による口座振替サービスの遅滞、不備又は不能については責任を負いません。
- (7) 利用者は、当社に対して、当社が別途定める初期費用、月額費用、振込手数料、引落手数料その他の費用を支払います。
- (8) 提携金融機関は前号の費用の全部又は一部を差し引いた金額を利用者に収納します。
- (9) 口座振替の請求額が著しく少なく、本項第(7)号に定める振込手数料、引落手数料その他の費用を差し引くことができない場合には、当該費用の全額を当社から利用者へ請求します。
- (10) 口座振替の請求件数が著しく減少した場合、又は金融機関振替手数料その他諸経費が値上りした場合には、当社は本項第(7)号に定める費用を改定することができます。
- (11) 利用者は、合理的な範囲内で、口座振替サービスに関する事務の履行状況について当社に報告を求めることができます。
- (12) 当社は、利用者が次の(ア)乃至(ウ)のいずれかに該当した場合には、直ちに口座振替サービスの提供を終了することができます。この場合には、当社は、本規約に定める事務を履行中であっても、直ちに事務を中止することができます。
- (ア) 口座振替の目的又は内容が、法令若しくは公序良俗に反する又はその恐れがあるとき
- (イ) 利用者が当社の事前の書面による承諾なくして、口座振替サービスに関する契約に基づく権利又は義務を第三者に譲渡したとき又は譲渡しようとしたとき
- (ウ) 利用者が本規約に定める利用者の事務を履行せず、催告後相当の期間を経ても履行しなかったとき
- (13) スタンダードプランに含まれる口座振替サービスについては、提携金融機関による審査基準に合致しないこと、その他の理由によりご利用できない場合があり、同プラン中の一部機能を利用できない場合であっても対価は減額されないものとします。
- 14.データ安心パック
- (1) データ復旧・削除対応は、事業者の責めに帰すべき事由により本サービスの利用に関して事業者が管理していたデータを誤って削除した場合に当社が別途定める復旧サービスを行うものです。そのため、以下の制約があることに同意します。
- (ア) 事業者のデータの復旧を保証するものではなく、状況によってはデータの復旧ができない場合があります。
- (イ) 本サービスの利用に関連性のない事業者が管理するデータ一般の復旧サービスは行いません。
- (ウ) 本サービスの利用に関して事業者が管理していたデータのうちルクミー総合管理の削除済み園児データ、削除済みクラスデータ及び削除済みデータその他当社が別途指定するデータは復旧・削除対応の対象外とします。
- (エ) データ復旧の可否その他いかなる理由に関わらず、当社は事業者から徴収した対価を返金しないものとします。また、事業者はデータ復旧が不可能であった場合でも、何らの請求、異議申し立てをしないものとします。
- (オ) データ復旧・削除対応は、対象製品の修理や障害発生の原因調査を目的とするものではありません。
- (カ) 本サービスは、データ復旧を目的とするものであり、データ消失の損害を賠償するものではありません。
- (2) データ安心パックには当社が契約者となるデータ安心パック付帯保険を景品として事業者に提供します。あくまで景品として当社が契約者となる保険を提供するものですので、保険商品の内容についてご意向に応じた変更などはできません。
- (1) データ復旧・削除対応は、事業者の責めに帰すべき事由により本サービスの利用に関して事業者が管理していたデータを誤って削除した場合に当社が別途定める復旧サービスを行うものです。そのため、以下の制約があることに同意します。
- 15. 免責条項の条件 本条第1項から第14項のうち当社の免責を定める条項については、当社に故意又は重過失が存する場合は適用せず、また、当社の重過失を除く過失によって利用者に生じた損害については、直接かつ現実の損害についてのみ責任を負うものとし、賠償額は当社が当該利用者から支払いを受けた対価の総額を上限とします。
第21条(秘密保持)
- 1. 利用者は、本サービスの利用を通じて知り得る当社の一般に公開していない情報及び本サービスに関連して当社が利用者に対して開示した非公知の情報について、当社の事前の書面による承諾がある場合を除き、秘密に取扱うものとします。
- 2. 利用者は、秘密情報が漏洩したことが発覚した場合、直ちに当社に通知し、その後の対処について協議するものとします。
- 3. 本条に基づく秘密保持義務は、本サービス及びサービス利用契約終了後も有効に存続するものとします。
第22条(利用者情報の取扱い)
- 1. 当社による利用者の利用者情報の取扱いについては、別途当社プライバシーポリシー(https://unifa-e.com/company/privacy.html)の定めによるものとします。
- 2. 利用者は、前項のプライバシーポリシーに従って当社が利用者の利用者情報を取扱うことについて同意するものとします。
- 3. サービス利用契約締結後、当社と事業者が合意した場合、事業者は自ら取得した利用者の個人情報(利用者の氏名、本サービスの利用状況などを含み、以下、「事業者取得の利用者情報」といいます。)を当社に提供するものとします。なお、事業者は、当該提供にあたり、利用者に対して、事業者取得の利用者情報の利用範囲(事業者、当社及び提携先等による利用などをいいます。)について説明を行うと共に、当該提供にあたって必要な許諾を利用者から得るものとします。
- 4. 当社は、利用者が当社に提供した情報、データ等を、個人を特定できない形で加工した匿名加工情報又は統計的な情報として、当社の裁量で、利用及び公開することができるものとし、利用者はこれに異議を唱えないものとします。
- 5. 利用者情報のうち個人情報については、その保管期間を1年、その他の情報については10年とします。但し、当社の任意の裁量により当該期間経過後も継続して保管することができるものとします。
第23条(損害賠償)
- 1. 本規約に定める義務に違反することその他利用者による本サービスの利用により当社に損害が発生した場合、利用者は、当社に対し、当社に発生した一切の損害(弁護士費用を含みますが、これに限られません。)を賠償する責任を負うものとします。
- 2. 利用者による本サービスの利用に関して、当社と第三者との間で紛争等が生じた場合、利用者は当社を一切免責するものとし、自らの責任と一切の費用負担において当該紛争等を速やかに解決し、その経過を当社の求めに応じて適時に当社に報告するものとします。万一、当社が当該第三者に対して損害賠償等の支払を余儀なくされた場合には、利用者は、当社に対しその全額を支払うとともに、その解決のために要した弁護士費用その他一切の諸経費を支払うものとします。
第24条(不可抗力)
- 1. 当社は、通常講ずるべき対策では防止できないウィルス被害、停電被害、サーバー故障、回線障害、及び天変地異による被害、その他当社の責によらない不可抗力に基づく事由(以下、「不可抗力」といいます。)による被害が利用者に生じた場合、一切責任を負わないものとします。
- 2. 前項は、当社の委託先、提携先、その他本サービス提供に必要な役割を担う者(以下、「委託先等」といいます。)に発生する不可抗力においても適用されるものとし、委託先等が事業を行う国・地域における自然災害、暴動、労働争議及び政情不安等の委託先等の責によらない事由による被害が利用者に生じた場合においても当然に適用されるものとします。
- 3. 当社は、不可抗力に起因して本サービスにおいて管理又は提供されるデータが消去・変更されないことを保証しません。
第25条(反社会的勢力の排除)
- 1. 当社及び利用者は、現在、暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ又は特殊知能暴力集団等、その他これらに準ずる者(以下、これらを「暴力団員等」といいます。)に該当しないこと、及び次の各号のいずれにも該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを確約します。
- (1) 暴力団員等が経営を支配していると認められる関係を有すること
- (2) 暴力団員等が経営に実質的に関与していると認められる関係を有すること
- (3) 自己、自社若しくは第三者の不正の利益を図る目的又は第三者に損害を加える目的をもってするなど、不当に暴力団員等を利用していると認められる関係を有すること
- (4) 暴力団員等に対して資金等を提供し、又は便宜を供与するなどの関与をしていると認められる関係を有すること
- (5) 役員又は経営に実質的に関与している者が暴力団員等と社会的に非難されるべき関係を有すること
- 2.当社及び利用者は、自ら又は第三者を利用して次の各号の一にでも該当する行為を行わないことを確約します。
- (1) 暴力的な要求行為
- (2) 法的な責任を超えた不当な要求行為
- (3) 風説を流布し、偽計を用い又は威力を用いて相手方の信用を毀損し、又は相手方の業務を妨害する行為
- (4) 法令、公序良俗に反する行為、又はそのおそれがある行為
- (5) その他前各号に準ずる行為
- 3.当社及び事業者は、前2項の表明に反して、相手方が暴力団員等又は前2項各号の一に該当することが判明したときは、何らの催告を要せず、サービス利用契約を解除することができ、相手方はこれに対する何らの異議も申し立てないものとします。なお、この場合、表明に反した当事者は、期限の利益を喪失し、直ちに相手方に対する債務の弁済を行うものとします。
第26条(解除)
- 1. 当社又は利用者は、相手方が次の各号の一に該当するときには、直ちにサービス利用契約を解除でき、自己に生じた損害について、本規約の定めに基づき相手方に損害賠償請求ができるものとします。
- (1) 本規約の規定に違反したとき
- (2) 支払不能となったとき、支払を停止したとき、又は手形交換所の不渡処分があったとき
- (3) 公租公課を滞納したとき
- (4) 差押、仮差押、仮処分、競売、強制執行、滞納処分等の公権力の処分を受けたとき
- (5) 破産手続開始、民事再生手続開始若しくはこれらに類する手続の開始の申立がなされたとき又はこれらの恐れがあるとき
- (6) 利用者の所在が不明になったとき
- (7) 債権者に対し、通常の時期、方法又は態様によらない債務の弁済、担保提供等の事実があったとき
- (8) 法令に違反したとき、又は違反する恐れがあるとき
- (9) 相手方の信用を傷付けたとき、又は相手方に不利益をもたらしたとき
- (10) 利用者の信用に不安が生じたと当社が判断したとき
- (11) その他本規約に定める事項を遂行できる見込みのなくなったとき
- 2.利用者は、前項の規定により本契約を解除された場合には、期限の利益を喪失し、直ちに当社に対する一切の債務を弁済するものとします。
- 3.第1項の解除については、相手方の本条違反の態様が軽微か否か、また、本条に違反した相手方当事者に責めに帰すべき事由が認められるか否かにかかわらず行うことができるものとします。
第27条(本規約の変更)
- 1. 当社は、当社が必要と認めた場合は、いつでも本規約を変更できるものとします。
- 2. 本規約を変更する場合、当社は、事前に、変更後の本規約の施行時期及び内容を当社ウェブサイト上での掲示その他の適切な方法により周知し、又は利用者に通知します。但し、法令上利用者の同意が必要となるような内容の変更の場合は、当社所定の方法で利用者の同意を得るものとします。
- 3. 変更後の本規約は、当社が別途定める場合を除いて、本サービスが提供されるウェブサイト上で掲載された時点より効力を生じるものとします。
- 4. 利用者は、変更後の本規約に同意できない場合、本サービスの利用を終了するものとし、変更後の本規約の効力が生じた後に、本サービスを継続して利用した場合には、変更後の本規約の内容に同意したものとみなされます。
第28条(連絡/通知)
- 1. 本サービスに関する問い合わせその他利用者から当社に対する連絡又は通知、及び本規約の変更に関する通知その他当社から利用者に対する連絡又は通知は、当社の定める方法で行うものとします。
- 2. 当社が登録事項に含まれるメールアドレスその他の連絡先に連絡又は通知を行った場合、利用者は当該連絡又は通知を受領したものとみなします。
第29条(サービス利用契約上の地位の譲渡等)
- 1. 利用者は、当社の書面による事前の承諾なく、利用契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
- 2. 当社は本サービスにかかる事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに利用者の登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、利用者は、かかる譲渡につき本項において予め同意したものとします。なお、本項に定める事業譲渡には、通常の事業譲渡のみならず、会社分割その他事業が移転するあらゆる場合を含むものとします。
第30条(分離可能性)
本規約のいずれかの条項又はその一部が、消費者契約法その他の法令等により無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第31条(準拠法及び管轄裁判所)
- 1. 本規約及びサービス利用契約の準拠法は日本法とします。
- 2. 本規約又はサービス利用契約に起因し、又は関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
2020年12月 7日 改定・施行
2021年 7月 1日 改定・施行
2022年 4月 1日 改定・施行
2022年 6月30日 改定・施行
2022年 9月26日 改定・施行
2022年12月 9日 改定・施行
2023年 4月27日 改定・施行
2023年11月30日 改定・施行
2024年 4月 1日 改定・施行