読み込むだけでこどもの成長が丸わかり!戸田第2すこやか保育園が実感した「すくすくレポート」の感動体験

毎日、多くのこどもたちと関わる中で、「この子は先月と比べてどんな成長があったかな?」「去年の今頃はどんな遊びをしていたかな?」と、一人ひとりの成長を振り返ることは、保育者にとって大切な業務の一つです。しかし、忙しい日々の中で、そのための時間を確保するのは難しいという声もいただきます。
今回は、社会福祉法人安心会が運営する戸田第2すこやか保育園の園長先生、主任の先生と担任の先生2名に、ルクミーの新機能「すくすくレポート」の活用方法についてお話を伺いました。
導入のきっかけ:振り返り作業の負担を軽減したい
戸田第2すこやか保育園では、園児別の「すくすくレポート」を1ヶ月単位で作成しました 。導入前は、1カ月単位でこどもたちの成長を一人ひとりまとめる事務作業が大変だと感じていましたが、「すくすくレポート」を活用することで、その負担を軽減できるのではないかと期待していました。
導入後の変化:アルバムを見る感覚で振り返りができる!
「すくすくレポート」を実際に使ってみた先生方からは、「アルバムを見る感覚で確認できて感動した」という声が上がりました 。
特に面談時には、こどもの成長を振り返る際に要点を簡単に確認できるようになり、非常に便利だと感じています。
また、引継ぎの際にも活用できると期待しています 。先生たちの主観だけでなく、客観的な情報も含まれるため、よりスムーズな情報共有に繋がると思います。

「すくすくレポート」がもたらす価値
乳児クラス(0〜2歳児)の振り返り
乳児クラスでは、月に一度の個人記録の振り返りのタイミングで「すくすくレポート」の個別出力を活用しています 。これまでは一つひとつの記録を見返していた作業が、レポートを見るだけで完了するため、大幅な時間短縮に繋がります。
会議や自己評価の参考資料に
「すくすくレポート」は、先生方の自己評価や振り返りの際にも役立ちと考えいます。「去年どんな遊びをしたのかという参考」にもなり、こどもの「育ちが分かる」ツールであると思います。

保育AIが吹き込む新しい風
「すくすくレポート」は、忙しい保育者の「保育 業務負担軽減」に大きく貢献するツールです。
書類作成の時間を短縮し、「保育 振り返り」を効率化することで、先生方は「こども主体」の保育に集中できる時間が増えます。
「保育AI」の導入に不安を感じている方もいるかもしれませんが、戸田第2すこやか保育園さまの事例からもわかるように、操作は非常に簡単で、日々の業務にすぐに取り入れることができます。
「これなら自分でも使えそう」「園の課題解決に繋がりそう」と感じた方は、ぜひ一度「すくすくレポート」の公式サイトをチェックし、詳細な資料をダウンロードしてみてください。
お見積もりやサービス詳細など
お気軽にお問い合わせください
1〜3営業日以内に
担当よりご連絡いたします