「ルクミー園児メモリー」が連絡先や家族情報などの園児情報(園児台帳)、発達記録(保育経過記録)、
身体測定・検診記録(成長記録)、幼稚園・こども園にも対応した保育要録など、膨大な記録をデータで集約。
園児情報の記録・確認がスムーズになり、先生の振り返りや保育要録の作成をサポートします。
児童票・発達記録(保育経過記録)・身体測定記録などのデータ化で
園児情報の記録・確認業務の負担を軽減
園児一人ひとりに着目した「育ちの記録」を蓄積し
保育の振り返りをもっと豊かに
ルクミーに蓄積された「育ちの記録」からの引用で
保育要録の作成がスムーズに
在園記録や緊急連絡先、家族情報など、園児の情報を園児台帳として集約。
身体測定記録(身長・体重・頭囲など)や検診記録(内科検診・歯科検診など)も記録できます。
保育所保育指針で定められた5領域「健康・人間関係・環境・言葉・表現」を基本に、子どもの姿から発達記録(保育経過記録)を残せます。
※2022年度中リリース予定
身体測定記録を元にパーセンタイル成長曲線をグラフに表示。
視覚的に変化を確認できます。
身体測定で記録された身長と体重から、乳幼児の肥満度を表す「カウプ指数」も自動で計算します。
身体測定や検診など、クラスごとに一括で登録ができ、簡単に早く記録できます。
園児ごとにファイルを保存できます。就労証明書や入所前の記録など手書き書類をスキャンした資料なども、園児それぞれに紐付けて保存。
児童票や成長記録、発達記録など各種記録はPDFでダウンロードできます。紙で保存したいときにも簡単に印刷可能。
園児メモリーで卒園日・退園日を入力していただくことで卒園児・退園児を年度ごとに表示させることができます。
ルクミー帳票管理と連携することで、帳票管理で作成した個別日誌・クラス日誌や指導計画を引用して園児ごとに振り返えることができます。*1
振り返りの期間は、0歳~5歳まで月または期で自由に設定できます。*1
蓄積した育ちの記録を要録に紐づけて保育要録のベースを作成。ベースがある状態から保育要録を作成できます。過去の記録の参照がスムーズで、同じ内容を手書きする必要もなくなります。*1
保育要録は、保育所児童保育要録、幼稚園指導要録、幼保連携型認定こども園園児指導要録の各種様式に対応しています。*1
保育要録の項目上でクリックして記入を進めていける、直感的な操作方法。
紙で記入しているかのような感覚でデジタル保育要録を作成できます。*1
パソコンに慣れていない方も直感的に操作できるシンプルでわかりやすい管理者画面のため、簡単に操作できます。
充実のサポートで、ずっと安心!
運用に慣れていただくまで、ルクミーがしっかりサポートしますので、導入後も安心です。「操作方法がわからない」「こんなときどうすればいいの?」
わかりやすい丁寧なマニュアルがあるので、困った時すぐに確認できます。
マニュアルを見ても解決しない場合、専用の窓口にお電話お問い合わせいただければ、専任のスタッフがご案内します。
機能ごとにオンラインの説明会を実施しています。使い方がわからない、職員への説明時間が確保できない、という場合にぜひご活用ください。
安心してルクミーをご利用いただくために、
ルクミーでは、個人情報はもちろん、大切な子どもたちの育ちの記録をしっかりと守るため、
さまざまなセキュリティ対策とデータ保護の取り組みを行っています。
世界の金融機関や公的機関も利用するISO/IEC 27001:2013、27017:2015、27018:2019、ISO/IEC 9001:2015 および CSA STAR CCM v3.0.1 の認定を受けた環境で構築されています。
ルクミーの運営会社であるユニファ株式会社は、プライバシーマークを取得しています。
プライバシーマーク付与事業者として、個人情報を適切に保護するための体制を構築し運用しています。
ルクミーのサーバーは24時間365日監視されており、通信やパスワードなど重要な情報の暗号化されています。
堅牢なシステムで、悪意のあるアクセスから大切な情報をしっかりと守ります。
大切なデータを保護するために、ルクミーでは自動的にバックアップを作成し、保存しています。
バックアップはデータ耐久性99.9%を実現するように設計された環境で、大切に保存されています。
導入のご検討から、実際に運用いただくまで、しっかり伴走してサポートいたします。
まずはお気軽にお問い合わせください。現在のお困りごと、不安な点などをお聞かせください。
ルクミーのサービスについて、営業担当が丁寧にご説明します。お困りごとやご希望について一緒に整理させていただき、園・施設にあわせた最適な導入プランをご提案します。
専用のフォームからお申し込みいただけます。
郵送等のお時間がかからないので、スムーズにお手続きが進められます。
利用開始にあたり、メールでアカウント情報をご連絡します。操作方法などをご確認いただける、わかりやすい各種マニュアルもご用意。導入後も安心してご利用いただけます。
端末の初期設定はルクミーにおまかせ。必要な端末は、スムーズにお使いいただける状態でお届けします。※専用タブレットのレンタルなど端末のお届けが必要な場合のみです
最低限の機能から少しずつ導入することも、複数の機能を一気にICT化することもできます。
園・施設それぞれの課題や目的に合わせて最適なプランをご提案いたします。
まずはご相談ください。
<プラン概要>
ルクミー基本機能(クラスボード、園児メモリー、連絡帳、おたより、フォト、ドキュメンテーション)の月額費用5,000円が下記<条件>を満たした場合0円になります。
<条件>
ご利用開始日から6か月以内にルクミーフォトを使用して1回以上写真販売を実施いただくこと。
<対象者>
本プランにお申し込みいただいた新規ご契約施設様またはご契約を更新された施設様に対して2022年4月1日ご利用開始分から適用されます。
<その他>
※上記以外に有料オプションをご用意しております。
※都合により、写真活用応援プランのお申込み受付を停止する場合がございます。
※詳しくはお問い合わせください。
ルクミーでは、補助金を利用した導入実績もたくさん。
導入までしっかりサポートいたしますのでお気軽にご相談ください。
→補助金導入についてもっと見る
お電話でのお問い合わせ:03-6803-2258
受付時間:9:30-18:30 (土・日・祝日を除く)
すでにご利用中のサービスについてのご質問は、下記よりお問い合わせください。
ルクミーは、パソコン操作に不慣れな方にもスムーズにご使用いただけるよう、使いやすさにこだわってデザインされています。
また、さまざまな運用サポートもご用意しています。
わかりやすい操作マニュアルはもちろん、気軽に相談できるお問い合わせ窓口、オンライン説明会の実施などもありますので、導入後もご安心ください。
はい。
ICT化システムの導入費用や安全対策費用など、各種補助金・助成金に対応しています。
補助金のご利用については、こちらのページをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
お申し込みから最短1カ月程度でお使いいただけます。