保育園・幼稚園・こども園向け気軽に写真記録&保護者に共有!保育ドキュメンテーション

ルクミーのドキュメンテーション機能の画面イメージ
  • 導入者数16,000件以上を達成
  • 写真をキーワードで検索できる
  • 語り合いをもっと手軽に
グッドデザイン賞受賞・キッズデザイン賞受賞・ベビーテックアワード受賞

保育ドキュメンテーションとは

保育ドキュメンテーションとは?

保育ドキュメンテーションとは、イタリアのレッジョ・エミリア市の幼児教育方法「レッジョ・エミリア」からヒントを得た、子どもの様子を写真や動画、音声などで記録する手法です。

子どもの様子の記録をもとに、子どもの視点に立って子どもの気持ちを考え語り合うことで、保育の振り返りと次の計画に活かしていくことを目的としています。

保育ドキュメンテーションを行うことは、保育計画のPDCAを回す促進剤や保育者自身の保育のやりがいを実感する機会にもつながります。
また、園・施設の保育をもっと保護者に伝えられるようになる点も期待されています。

ルクミードキュメンテーション
SERVICE

保育ドキュメーションの
メリット

ルクミードキュメンテーション

今の業務の負担を増やさず、
気軽に始められる

ルクミーのカレンダー機能の利用イメージ
ルクミードキュメンテーション

子どもたちの様子や保育が
保護者へもっと簡単に、
もっと伝わる!

ルクミーのカレンダー機能の利用イメージ

ルクミーの詳細は資料をダウンロード、
またはお気軽にお問い合わせください。

保育ドキュメンテーションの機能

観察ー発見ー記録ー編集までが
簡単・スムーズ。
育ちの記録をストーリーで
振り返られるのは、
保育ドキュメンテーションだけ

  • 今日の写真をすぐ使える写真の自動アップロード機能(ルクミーフォト連携)

    今日の写真をすぐ使える
    写真の自動アップロード機能
    (ルクミーフォト連携)

    写真撮影・整理システム「ルクミーフォト」の専用アプリを使うと、撮った写真が自動でアップロード。撮影された写真は「ルクミードキュメンテーション」をはじめ、ルクミーのさまざまな機能ですぐに使えるように。写真をパソコンに取り込む手間もかからず、今日のお散歩中の写真をその日のうちに活用できます。

  • 無理なく写真で記録できるタグ付け・コメント登録機能(ヒトコマ)

    無理なく写真で記録できる
    タグ付け・コメント登録機能
    (ヒトコマ)

    保育中に撮影した写真にタグやひとことコメントをメモできます。(コメントは記載しなくても保存できます)写真撮影を行なったスマートフォンでそのままタグ付けやコメント登録ができますので、保育中の気軽なメモとしてもお使いいただけます。また、コメントは職員だけに共有するコメントと、保護者へ共有するコメントを分けて保存できます。

  • 写真をすぐ探せるタグ・コメント検索機能

    写真をすぐ探せる
    タグ・コメント検索機能

    例えば、「Aさん」「雨の日の遊び」など、単語で写真のタグやコメントを検索できます。Aさんの1年の写真を時系列で振り返ったり、去年の雨の日の遊びを振り返ったりと、いろいろな切り口で保育を振り返ることも。検索のしやすさはICT化ならではの強みです。

  • 写真をすぐ探せるタグ・コメント検索機能

    複数の写真をもとにした
    保育ドキュメンテーション
    作成機能(ストーリー)

    写真(ヒトコマ)を複数組み合わせて、ひとつの記録(ストーリー)を作成できます。タグやコメントから遊びの内容でまとめたり、季節でまとめたり、自分のクラスだけでなく他のクラスの様子と組み合わせてみたり、先生それぞれの視点を生かした写真記録のまとめを作ることができます。

  • 保育ドキュメンテーションで職員の振り返りを実施

    保育ドキュメンテーションで
    職員の振り返りを実施

    管理画面では、他のクラスの写真(ヒトコマ)や保育ドキュメンテーション(ストーリー)も見られます。いろいろな職員同士で語り合いながら振り返ることで違う視点が加わり、新たな発見がさらに生まれやすく。保育ドキュメンテーションは、職員同士が子どもの育ちについて語り合いやすい環境づくりにも、つながります。

  • 保育ドキュメンテーションで職員の振り返りを実施

    保育ドキュメンテーションの
    保護者アプリへの共有機能

    作成した保育ドキュメンテーションは、管理画面から簡単な操作で保護者アプリ(ルクミー for FAMILY)に共有できます。今まで園・施設の中でだけ掲示していた子どもたちの姿を、保護者も気軽にスマートフォンのアプリから見られるように。園・施設での子どもたちの様子や保育内容が、保護者の方へもっと伝わりやすくなるメリットがあります。

ルクミーの詳細は資料をダウンロード、
またはお気軽にお問い合わせください。

専門家の先生からのコメント

保育の専門家である無藤先生・
大豆生田先生から
保育ドキュメンテーション
ならではの機能へ
コメントを
いただいています

白梅学園大学 名誉教授 無藤 隆 先生
白梅学園大学 名誉教授
無藤 隆 先生

ひとつの場面からストーリーにつなげていくところ、非常に良いなと思います。

保育者はまず、この一瞬やこの時間、この場所の保育を捉えなきゃいけないけれど、時間的な展開の中で保育の捉え方を深めることで、その子どもにとって意味が深いところを、さらに捉えられると思います。

ストーリーを、4月、5月、6月、7月といくつか並べてみて、その子なりの成長を改めて分析し直すことは、もう一段、長い時間で保育を捉えられることになります。

1次の捉えがあって、2次の捉えがあって、そして3次の捉えに、と進むのは良いなと思ってるんですね。

さらに、ひとつの場面を見たとき、保育者からいろんな意見が出てきたりします。
かなり違う見方も出てくるところがおもしろいところで、「もしかしたらこっちの見方もある」「こっちの見方もある」と、“もしかしたら”っていう可能性を見ることができます。

もっと踏み込んでみると、その写真自体をどう分析するかだけじゃなく、「もし、その場面にこういうものがあったら」と、イマジネーションも生まれてきますよね。

「水たまりに踏み込んだときに、あの子たちが裸足だったらどうだったんだろうか」
「しゃがみ込んでお尻をつけちゃったらどうなったんだろうか」
「砂場に水を入れて海みたいにしたところに入り込んだらどうなんだろうか」

こう広げて考えてみると、保育の可能性をいろいろ思いつくことができます。
だから、水たまりの写真から「明日もあの続きやろう」と発想することも素直な発展だけれど、「もっと本格的に泥んこ遊びをするように、砂場を泥んこにして子どもたちを連れてってみようかな」と、もっと飛躍した発展を思いつくことができますよね。

⽟川⼤学 教授 ⼤⾖⽣⽥ 啓友 先⽣
⽟川⼤学 教授
⼤⾖⽣⽥ 啓友 先生

写真を撮り、そこから「その子どものことを語りたい!」という、“きっかけ”になることがすごく大事だなと思っています。

写真を撮り始めてみると、写真にコメントをつけて写真で語りたくなるんです。
「この場面が良かったから残したいし話したいんだ」と変わっていった、という話をたくさん聞きます。

この「ヒトコマ(1枚の写真)」機能のように、こうして1枚の写真で語りたくなるようなことって結構あるんですよね。
僕らはよく、“1枚の写真の中にどれだけドラマがあるか”を見取る研修をやるんですけど、見取ることで子どもの見え方がすごく多様になり、深く見取る習慣がついてくるんです。
保育って毎日過ぎ去っていっちゃうことだから、深く見取るのはなかなか難しいんだけど、撮ったところを少し振り返る時間を持つことによって、見えてくるものがあると思います。

さらに、何日も子どもたちの遊びのブームが続いたときに、この「ストーリー」で語ることもすごく大事になってくるんですよね。
ときには、ストーリーをひとつのプロジェクトとして語る、という語り方もあると思います。そして今後はさらに、ここに計画を織り込んでいくことが大事だと感じています。

ユニファ主催 保育をどうしよう未来会議 2021夏
「無藤先生×大豆生田先生×ユニファによるパネルディスカッション「ワクワクできる保育と新ルクミー」にて

VOICE

園・施設さまの声

保育ドキュメンテーションを
使われた
園・施設さまからの
声をあつめました

社会福祉法人真生福祉会 あけぼの認定こども園

社会福祉法人真生福祉会 あけぼの認定こども園 園長
藤原 和則 先生

天神保育園

天神保育園
小松先生

学校法人くるみ学園

学校法人くるみ学園 北柏駅前保育園わらび
西園長先生

ルクミーの詳細は資料をダウンロード、
またはお気軽にお問い合わせください。

SUPPORT

導入時も導入後も
ずっと安心のサポート体制

充実のサポートで、ずっと安心!

運用に慣れていただくまで、ルクミーがしっかりサポートしますので、導入後も安心です。
  • 保護者向けの案内資料

    保護者向けの案内資料

    保護者アプリの登録方法など、保護者さまへのご案内資料は、ルクミーが用意したものをお使いいただけます。

  • わかりやすいマニュアル

    わかりやすいマニュアル

    丁寧なわかりやすいマニュアルをご用意。使い方でわからないところがあれば、すぐに確認いただけます。

  • 安心のオンラインサポート

    安心のオンラインサポート

    マニュアルを見ても解決しないときは、専用フォームからお問い合わせいただくと、ルクミーのスタッフが丁寧にご案内します。

SECURITY

大切な個人情報と
育ちの記録を守ります

安心してルクミーをご利用いただくために、
ルクミーでは、個人情報はもちろん、大切な子どもたちの育ちの記録をしっかりと守るため、
さまざまなセキュリティ対策とデータ保護の取り組みを行っています。

  • 国際レベルのセキュリティ環境

    国際レベルの
    セキュリティ環境

    世界の金融機関や公的機関も利用するISO/IEC 27001:2013、27017:2015、27018:2019、ISO/IEC 9001:2015 および CSA STAR CCM v3.0.1 の認定を受けた環境で構築されています。

  • プライバシーマーク取得

    プライバシーマーク取得

    ルクミーの運営会社であるユニファ株式会社は、プライバシーマークを取得しています。
    プライバシーマーク付与事業者として、個人情報を適切に保護するための体制を構築し運用しています。

  • 24時間365日の監視と通信の暗号化

    24時間365日の監視と
    通信の暗号化

    ルクミーのサーバーは24時間365日監視されており、通信やパスワードなど重要な情報の暗号化されています。
    堅牢なシステムで、悪意のあるアクセスから大切な情報をしっかりと守ります。

  • データ耐久性99.9%の自動バックアップ

    データ耐久性99.9%の
    自動バックアップ

    大切なデータを保護するために、ルクミーでは自動的にバックアップを作成し、保存しています。
    バックアップはデータ耐久性99.9%を実現するように設計された環境で、大切に保存されています。

FLOW

導入の流れ

導入のご検討から、実際に運用いただくまで、しっかり伴走してサポートいたします。

  • STEP01

    お問い合わせ

    まずはお気軽にお問い合わせください。現在のお困りごと、不安な点などをお聞かせください。

    次のSTEP
  • STEP02

    ヒアリング・
    ご説明

    ルクミーのサービスについて、営業担当が丁寧にご説明します。お困りごとやご希望について一緒に整理させていただき、園・施設にあわせた最適な導入プランをご提案します。

    次のSTEP
  • STEP03

    お申し込み

    専用のフォームからお申し込みいただけます。
    郵送等のお時間がかからないので、スムーズにお手続きが進められます。

    次のSTEP
  • STEP04

    アカウントの
    ご連絡

    利用開始にあたり、メールでアカウント情報をご連絡します。操作方法などをご確認いただける、わかりやすい各種マニュアルもご用意。導入後も安心してご利用いただけます。

    次のSTEP
  • STEP05

    必要端末のお届け・利用開始

    端末の初期設定はルクミーにおまかせ。必要な端末は、スムーズにお使いいただける状態でお届けします。※デバイスのレンタルなど端末のお届けが必要な場合のみです

ルクミー
PLAN

気軽に始められて、続けやすいルクミーの料金プラン

特別割引も実施中!
月額5,000(税抜)
園児定員数による金額変動なし

園児定員数による
金額変動なし

職員数による金額変動なし

職員数による
金額変動なし

各種補助金・助成金にも対応

各種補助金・助成金
にも対応

※カスタマイズプラン、スタンダードプランの月額費用のこと。
オプションのルクミー午睡チェックのセンサーはセンサー個数ごとに変動いたします。
 補助金利用や特別割引も! 

詳しくは料金プランをご覧ください。

ASPIC まずはお気軽にご相談ください。

子どもともっと向き合える豊かな環境づくり。
その一歩をルクミーで始めませんか?

すでにご利用中のサービスについてのご質問は、下記よりお問い合わせください。

■ルクミーシリーズ
ルクミーの管理画面にログインいただき「各種申請・お問い合わせ>その他のお問い合わせ」からお問い合わせください。
■キッズリー
こちらのフォームよりお問い合わせください。

よくある質問

ルクミーは、パソコン操作に不慣れな方にもスムーズにご使用いただけるよう、使いやすさにこだわってデザインされています。

また、分かりやすい操作マニュアルなど、さまざまな運用サポートをご用意していますので、導入後もご安心ください。

はい。
ICT化システムの導入費用や安全対策費用など、各種補助金・助成金に対応しています。
補助金のご利用については、こちらのページをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

お申し込みから最短1カ月程度でお使いいただけます。

ページTOPに戻る