保育ai
負担軽減たよれるくんすくすくレポート

まるで先生の専属アシストパートナー!ルクミーの保育AIが先生のあらゆる業務を賢くサポート

2025.07.31
LINEで送る
保育ai

日々の保育に情熱を注ぐ一方で、おたより作成、記録業務、写真整理、保護者対応といった多岐にわたる事務作業に追われ、「もっと子どもたち一人ひとりと丁寧に関わりたい」「新しい保育にも挑戦したい」という想いを、心のどこかに押し込めていませんか?ルクミーの保育AIは、多忙な先生方の毎日に寄り添い、トータルでサポートする「専属アシストパートナー」として、先生方の声に応えたいと考えています。

先生の毎日…朝から晩まで、こんな業務であふれていませんか?

朝の受け入れが始まる前から、先生方の1日はすでに始まっています。そして、夕方の送り出しを終えても、まだ多くの業務が待っています。子どもたちの安全と成長を見守るという大切な仕事に加え、先生方は実に多くの「見えない業務」をこなされていますよね。

朝の準備・受け入れ時

朝の限られた時間で、保護者からの連絡帳の確認。急な連絡事項の対応といったコミュニケーション業務が求められます。今日では、外国籍の保護者に対する多言語での情報伝達、細やかな配慮が必要です。

日中の保育活動中

子どもたちの生き生きとした瞬間を捉えるための写真撮影や、日中の様子を詳細に残す日々の保育記録といった事務業務が発生します。また、これらの記録は後で整理・確認する膨大な作業につながります。

降園後・夕方から夜にかけて

子どもたちを送り出した後も、日中の写真の整理・チェック・販売準備、その日の保育の振り返りを含む指導計画の作成、行事報告書の作成といった記録・事務業務が待っています。保護者へのおたよりや連絡帳の最終確認、保護者との懇談会の資料作成など、日中の保育とは異なる書類作成などの事務作業も発生します。

これらの一つひとつは、子どもたちの健やかな成長のために欠かせない大切な業務です。しかし、その積み重ねが先生方の時間と心のゆとりを奪い、疲弊させてしまうことも少なくないのではないでしょうか。

もし、先生専属の「アシストパートナー」がいたら?ルクミーの保育AIがもたらす具体的な支援とは

もし、あなたの隣にこれらの業務を的確に、そしてスピーディーに支援してくれる「アシストパートナー(頼れる相棒)」がいたら、と想像してみてください。

朝、保護者へのお知らせもスピーディーに

保護者へ大切な連絡をしたい時、保育AI「たよれるくん」が状況に合わせた丁寧な文章案を簡単に指示するだけで瞬時に作成します。外国籍の保護者には適切な翻訳も添えられるので、スムーズな情報共有が可能です。

日中の写真整理も効率アップ

日中の保育活動で撮影したたくさんの写真は、保育AI「自動写真チェック」がブレやボケのない写真を自動で選別します。さらに「顔識別機能」の機能を用いた「ばらつきチェック」で子ども一人ひとりの写真枚数もチェック。連絡帳やドキュメンテーションへの活用が格段にスムーズになります。

連絡帳作成も「たよれるくん」にお任せ

連絡帳を作成する際は、保育AI「たよれるくん」の文書作成機能が活躍します。その日の子どもの様子を箇条書きで入力するだけで、自然な文章にまとめてくれたり、誤字脱字のチェックなどができ、スピーディーに文書が作成でき、時間短縮につながります。

過去の記録も瞬時に振り返り

指導計画の作成時など、「この子昔どうだったかな?」と過去の記録を振り返りたい時には、保育AI「すくすくレポート」が園の記録から子どもたちの成長記録をまとめてくれるのでとても便利です。これにより、明日の保育準備や深い振り返りのためのヒントも得られます。

ルクミーの保育AIは、まさにそんな「アシストパートナー(頼れる相棒)」のような存在を目指しています。
複数の保育AI機能が密に連携し、先生の業務のあらゆる場面で、きめ細やかなサポートを提供することで、先生の「アシストパートナー(頼れる相棒)」となります。

先生の心と時間に「ゆとり」を創出し、保育の質を向上

ルクミーの保育AIを導入することで、先生方と園全体にこれまでにない価値が生まれています。

先生の負担軽減と心のゆとり

事務作業にかかる時間が削減されることで、先生方の業務に余裕が生まれます。これにより、子どもたち一人ひとりと向き合う時間が増え、小さな変化にも気づける心のゆとりが生まれます。

保育の専門性と創造性を最大限に発揮

保育業務の中の事務作業を保育AIにアシストしてもらうことで、先生方はより専門的な保育実践に集中できるようになります。新しい遊びのアイデア検討や教材研究にも積極的に取り組む時間が生まれます。

園全体の保育の質向上とチームワーク強化

業務効率化と負担軽減は、先生方の仕事に対する満足感にもつながり、園全体のチームワークも向上させます。質の高い情報活用と共有が進むことで、園全体の保育の質が持続的に高まり、保護者との連携もより密になります。

【保育AIに取り組んだ導入園の声】ルクミーの保育AIは「頼れるパートナー」のような存在

実際にルクミーの保育AIを導入した園からは、喜びの声が届いています。

東広島市暁保育所様

「保育業務は事務作業も大切な業務で多くの時間が費やされます。それが保育AIで時短になり、保育・保護者対応の時間ができるようになりました。事務作業の時短には欠かせないと思っています。」

葛飾区南堀切保育園様

「ヒントや助けをもらうようにして使っています。困った時の助っ人として、『たよれるパートナー』のように感じています。本当にたよれるくんの名前がぴったりだと思います!まだ保育AIを使ったことのない園には、「使わないのはもったいないよ!」と伝えたいです。」

菊池幼楽園様

「AIにサポートしてもらうことで、事務的なことをサポートしてもらい、生まれた時間を園児たちの時間にあてて使うことができると思います。いろいろな機能を使っていけば、思ったより簡単に使えるようになるのかなと感じました。もっと早くやればよかったと感じました。」

ルクミーの保育AIが創る、心のゆとりと質の高い保育

ルクミーの保育AIは、先生方が本来持つ素晴らしい能力と情熱と専門性を引き出し、子どもたちの笑顔と健やかな育ちを支えるための、最高のアシストパートナーとなることを目指しています。ルクミーの保育AIが、あなたの園のわくわくする保育を向上させる一助となれば幸いです。
詳細にご興味がございましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。

LINEで送る
ページTOPに戻る