-
01
全てオンライン研修!
どこからでも参加可能! -
02
経験豊富な先生方が
課題解決に伴走! -
03
他園の先生とつながり、
共に学び合える!
往還型「ドキュメンテーション活用」コース〜 写真を使った振り返りで保育を深める 〜
コース概要:ドキュメンテーション活用までのステップを学ぶ
写真を使った保育の振り返りを通して、保育の質の向上に繋げていくためのドキュメンテーション活用を目指します。
「そもそもどんな写真を撮ったらいいのか」「写真からどんなことが読み取れるのか」「明日の保育に繋がる効果的な振り返りをどう行うか」といったお悩みがある皆さまへ、気軽に楽しく一歩を踏み出していただけるように、講義やグループワーク、園・施設での実践を通した学びを提供いたします。
- Step.1写真を撮り、子どもの姿を読み取れるようになる
- Step.2写真を通して園内の語り合いが増える
- Step.3子どもの姿を読み取る視点が多様になる
- Step.4保育の内容を改善し、子どもの姿を丁寧にとらえる
- Step.5保育がより充実してきたという実感を得る
こんな方におすすめ
保育士/幼稚園教諭/保育教諭の方
- 保育の中での写真の撮り方、子どもの姿の読み取り方、ドキュメンテーションの作成方法を学びたい方
- 職場のコミュニケーションを活性化させたい管理職の方
- 保育の質を向上させていくための、写真を使った振り返りにチャレンジしたい方
- 園・施設全体で、写真による記録を通して保育をよくしていく文化をつくっていきたい保育施設の方
※初心者向けの内容のため、ドキュメンテーションの導入に悩んでいる方にもお勧めです。
セミナー内容
- 【第1回 特別講演
「保育の質向上の重要なポイントとは」
ワークショップ
「チャレンジテーマの設定」】 - 特別講演登壇者:
玉川大学 教授 大豆生田 啓友 先生
ワークショップ登壇者:
株式会社保育のデザイン研究所 川辺 尚子 先生 - 【第2回 ワークショップ
「記録としての写真の活用方法①」】 - 登壇者:
株式会社保育のデザイン研究所 川辺 尚子 先生 - 少人数のグループに分かれ、実際に園・施設で撮影していただいた写真から、子どもの姿を読み取って語り合うワークショップを行います。
- 【第3回 ワークショップ
「記録としての写真の活用方法②」】 - 登壇者:
株式会社保育のデザイン研究所 川辺 尚子 先生 - 実際に園・施設で撮影していただいた写真を使ってドキュメンテーションをつくるために、少人数のグループに分かれて語り合うワークショップを行います。
- 【第4回
ドキュメンテーション成果発表会】 - 登壇者:
白梅学園大学 名誉教授 無藤 隆 先生/玉川大学 教授 大豆生田 啓友 先生/株式会社保育のデザイン研究所 川辺 尚子 先生 - 研修の成果を発表し、先生方からご講評をいただきます。
講師陣
白梅学園大学名誉教授無藤 隆 先生
東京大学新聞研究助手、聖心女子大学助教授、お茶の水女子大学教授などを経て、現職。
社会的活動 元・日本質的心理学会理事長、元・日本発達心理学会理事長、日本乳幼児教育・保育者養成学会理事長、元・中央教育審議会委員、元・内閣府子ども・子育て会議会長、国立教育政策研究所上級フェローなど。
玉川大学教授大豆生田 啓友 先生
専門は、乳幼児教育学・保育学・子育て支援。
青山学院大学大学院教育学専攻修了後、青山学院幼稚園教諭などを経て現職。
日本保育学会理事、こども環境学会理事、等。
株式会社保育のデザイン研究所川辺 尚子 先生
私立幼稚園、お茶の水女子大学附属幼稚園教諭、東洋英和女学院大学非常勤講師等を歴任。
現在、保育のデザイン研究所研究員として保育内容全般、特に計画に活かす写真記録や環境改善等、日々の実践の改善・向上に繋がる研修を行う。
セミナー開催方法
無料のオンライン会議ツール「Zoom(ズーム)」を使ったオンラインセミナー・ワークショップ
※お申し込みの後日、ご参加いただける方宛に当日の参加用URLおよびパスワードをお知らせします。
定員
50園
※1園の参加人数上限は2名まで
開催日程
- 事前接続会:
2024年 6月 25日(火)・ 27日(木)13:00〜13:30※Zoom接続が不安な方へ、事前に接続をお試しいただけます。
- 第1回
2024年 7月 8日(月)13:00〜15:00 - 第2回
2024年 8月 8日(木)13:00〜15:00 - 第3回
2024年 9月 17日(火)13:00〜15:00 - 第4回
2024年 10月 25日(金)13:00〜15:30
より学びを深めていただくための
ポイント
- 2人組でのご参加をおすすめします
- 研修を通して、個人ではなく園・施設での保育の質向上にご活用いただけるよう、組織の改善に力を発揮できる2人組でのご参加をお勧めします。
例:現場の保育者・管理職/主任・副主任/幼児クラスリーダー・乳児クラスリーダー・中堅の保育者 - ご自身で保育中の写真を撮影いただきます
- 研修以外の時間で、ご自身で保育の写真を撮っていただいたり、講義の補足動画をご覧いただいたりする宿題があります。
※管理職の方でも、必ずご自身で保育中の写真を撮影できる方がご参加ください。 - 全4回、出席はすべて同じ方でお願いします
- 学びと実践を繰り返す「往還型」の研修ですので、全回を通して同じ方の出席でお願いします。
代理出席はお控えください。
Q.第1回から4回集合研修を通して、
どのくらい満足されましたか?
※2023年1月に実施したアンケートで、回答者60名全員が、
5段階評価で「非常に満足」「満足」を選択
職員同士で写真を介した会話が増えたり、子どもの育ちに関して一歩踏み込んだ話をしたりするようになりました。
まがた保育園 今村先生
(宮崎県小林市)
活動の意味や経過、子どもの興味の移り変わりを知ろうとする写真が増えました。
社会福祉法人 白楊幼保連携型認定こども園
飯岡こども園 主幹保育教諭 木村先生
(岩手県盛岡市)
ドキュメンテーションを書くということに対して、難しそうなイメージをもっていましたが、研修を通してもっと気楽に取り組んでみてもいいのかなと思えるようになりました。
初めてドキュメンテーションについての学びをさせていただきましたが、保護者向けなだけではなく保育の質の向上にこんなにも役立つものであると実感できました。
4回の研修を通して、色々な視点や経験からのお話を聞いたり、自分の見て感じたことや子どもへの思いなどを他の先生方から認めてもらえたりすることができ、とても心が満たされた気持ちになりました。本当に充実した時間でした。
ドキュメンテーションはもちろん、保育をするにあたっての考え方の大切な部分を改めて感じることができた研修でした。
全4回の集合研修+自宅で視聴する動画研修が
全部セットで
1名参加:20,000円(税込)
2名参加:30,000円(税込)
※同じ所属園からの参加に限ります。
ルクミーご契約園・施設さま
限定割引あり!※1
ルクミー基本機能※2をご契約の方は、
1人あたり5,000円割引
(1園・施設から1人参加で15,000円(税込)/
2人参加で20,000円(税込))
- ※1 2024年7月1日からルクミー基本機能または カスタマイズプラン・スタンダードプランをご契約いただける場合、割引対象です。
- ※2 ルクミー基本機能またはカスタマイズプラン・スタンダードプラン
-
お申し込み こちらのお申し込みフォーム よりお申し込みください。
-
お支払いお申込み時にご記入いただいたメールアドレスへ
お支払い方法をお送りしますので、期日までにお支払いください。 -
受講用URLをメールで受け取るお申込み時にご記入いただいたメールアドレスへ受講用のURLをお送りします。
利用方法もご案内いたしますので、はじめての方もご安心ください。 -
受講視聴用URLをクリックして研修にご参加ください。
事前接続会で接続をテストできます。
みらい保育スクール全体について
保育施設(保育園・幼稚園・こども園)の園長・主任・リーダー、現場保育者向けの園・施設の課題解決&保育の質向上のためのオンライン研修です。
「往還型ドキュメンテーション活用コース」は園長・副園長・主任・現場保育者が対象です。
保育中の写真をご自身で撮影できる方がご参加ください。
「往還型ドキュメンテーション活用コース」はICTシステムの導入の有無にかかわらず、ご参加いただけます。
お申し込みについて
お申し込みフォームより、必要事項をご入力の上、お申し込みください。
後日、ルクミー みらい保育スクール事務局より、参加確定および入金方法についてご連絡いたします。
はい。キャンセル可能です。
お申し込みのコースの初回開催日の2週間前までキャンセルできます。
キャンセルをご希望の場合は、メールにてお問い合わせください。
メールにて人数変更についてご連絡ください。
変更期限は受講コースの初回開催日の2週間前までです。
「往還型ドキュメンテーション活用コース」は1園から2名まで参加できます。
コース・受講について
はい。すべてオンライン研修です。
無料のオンライン会議ツール「Zoom(ズーム)」を利用します。
参加者の方のインストールや利用は無料です。
事前に利用方法をご案内いたしますのでご安心ください。
はい。
パソコンとインターネット環境が必要です。
コースによって異なりますが、ワークショップなど参加者同士でのグループディスカッションを行います。
研修内容の詳細は、コース詳細をご確認ください。
いいえ。
振替受講は行っておりません。
参加者同士のグループワークが含まれておりますので、定刻での参加をお願いいたします。
講師の著作権が含まれるため、致しかねます。
少人数のグループに分かれて、各回のテーマに沿って、ご自身の園・施設での取り組み内容や、お考えを発表いただきます。
すべての回に参加いただくことで研修内容が完結します。
予めスケジュールのご都合がつかない日程がある場合は、事前にご相談ください。