保育者の「もっと子どもをみたい」
保護者の「もっと子どもをみてほしい」を
保育AIがサポートします
「保育者の業務軽減になる」「子どもとの時間をもっと生み出せる」
といわれている、保育AIの機能。
しかし、AIを深く活用できている保育は、
まだまだ浸透しているとは言えません。※1
どうしてでしょうか?
AIを使うと機械的で冷たいイメージがあるし…
保育者が思うように伝えたいことが、伝えられない気がする…
だから踏み出せない。
そう思われている保育者も、多いのではないでしょうか。
でも、全国47都道府県の施設の保育者と共に伴走してきた
ルクミーの『保育AI』なら大丈夫。
なぜなら、ルクミーの『保育AI』は
保育者だからできるあたたかい保育の仕事をお手伝いする、
サポーターのような存在だから。
ルクミーは『保育AI』と、共に伴走するメソッドをもとに、
保護者も望んでいる、保育者と子どもの時間をさらに生み出し、
愛のあふれる・子どもとより向き合う質の高い保育を目指します。
※1 引用:「令和2年度 子ども・子育て支援推進調査研究事業 ロボット・AI・ICT 等を活用した保育士の業務負担軽減・ 業務の再構築に関する調査研究」
https://www.mhlw.go.jp/content/11900000/000861861.pdf
保育AIに対する
保護者のリアルな声
保育におけるAI技術の活用は保護者にどう映るのか、保育者としても見逃せない課題です。
アンケート結果から浮かび上がる、保護者のリアルな反応をデータで紐解きます。
ルクミーのAI機能
保育AIを利用しても、「機械的になる」「冷たい保育になる」
という心配は、ありません。
いつもそばで子どもたちを見守ってくれている保育者の想いが
あるうえで保育が成り立ちます。
その保育者の思いを『保育AI』がアシスタントとして細かなことを
サポートし子どもたちとの時間を生み出すお手伝いをしてくれます。
今まで園とともに、全国47都道府県の施設の保育者と伴走してきたルクミーが生み出した
『保育AI』と保育者の想いをかけ合わせた保育メソッドがあります。
ルクミーは『保育AI』で、人の温かみをしっかりと体現できる保育を
実現し、愛があふれる・子どもにより寄り添う保育を目指します。
おたより、連絡帳、帳票管理の入力を
おたすけ!
たよれるくん
日々の書類作成がもっとスムーズに。
AI機能が連絡帳やおたより、帳票管理の文字入力をサポートし、保育者の負担を軽減します。誤字脱字の修正はもちろん、スムーズな文書作成をサポート。さらに、外国籍の保護者とのやり取りにも翻訳機能で安心対応が可能です。AIの力で、より正確で効率的な情報発信を実現します。日々の保育で生まれる先生の独自の気づきや子どもの成長の瞬間を、より丁寧に記録し、保護者に伝える時間を増やしたい。AIが日常業務を担うことで、先生方は保育の本質に関わる業務に集中し、子どもたち一人ひとりの特別な成長を共有できる環境を提供します。
- 誤字脱字の修正
- 文章の接続をサポート
- 書き手の負担の軽減
- 外国語対応へのサポート
子どもが写っている写真を見つけやすい!
顔認識機能
写真探しをもっとカンタンに。
あらかじめ子どもの顔写真を登録しておくことでAIが自動で顔を認識し、子どもの写真をすぐに見つけることができます。保護者が写真を購入する時に子どもが写っている写真が上位に表示されるので、写真を探す時間を削減できるほか、園・施設側もばらつきチェック機能と併用することで、保育におけるさらなる写真活用が可能になります。写真を保護者にスムーズに提供することで、子どもが園でどのように過ごしているかをよりリアルに伝えることができます。これによって、保護者と保育者の間で子どもの成長に関するコミュニケーションが活性化し、信頼関係を築く一助となることをルクミーは願っています。
- 写真選びのストレス軽減
- 見逃し防止
- 保護者が園に対して保育の平等を感じる機会に
誰が何枚写っているかを自動でカウント
ばらつきチェック
写真販売の公平性をサポート。
顔認識機能の技術を用いて、園・施設の管理画面で誰が何枚写っているかを自動でカウントし、どのような写真がカウントされたかを表示します。子どもがどれだけ写っているかを簡単に把握することで、保護者への写真販売もスムーズに。公正な写真販売の提供を支援します。また写真の枚数が少ない子が可視化できることで満遍なくすべての子どもに目を向けやすくなり、子どもごとの写真が表示されることで1週間、1ヶ月単位での振り返りがしやすくなります。
- 目視確認による負担を軽減
- 業務時間の削減
- 子どもの写真を平等に
- 写真枚数のカウントを自動化
導入事例
AI機能の活用を工夫している
施設のご紹介
準備中...
しばらくお待ちください